ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:春秋社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-393-34203-9
273P 19cm
手塚治虫のオキナワ
本浜秀彦/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:手塚治虫をマンガ家として〈復活〉させたもの、それはオキナワだった。かつてない手塚論にして出色の戦後日本考。手塚治虫が関わった沖縄国際海洋博覧会から50年を前に復刊!
マンガの神様、手塚を〈復活〉させたもの―それは、オキナワだった。戦争、基地、アメリカ、「ハーフ」のヒロイン、海と島…、その描写に込められたものは何だったのか。かつてない手塚論にして、出色の戦後日本考。
もくじ情報:はじめに 「海の未来」、アクアポリス、そして手塚マンガ;第一章 「顔」と「身体」の表象;第二章 「南」への欲望―「少年」「孤児」「南の島」;第三章 「野蛮」のエロティシズム;第四章 「戦後日本」とアメリカ;第五…(続く
内容紹介:手塚治虫をマンガ家として〈復活〉させたもの、それはオキナワだった。かつてない手塚論にして出色の戦後日本考。手塚治虫が関わった沖縄国際海洋博覧会から50年を前に復刊!
マンガの神様、手塚を〈復活〉させたもの―それは、オキナワだった。戦争、基地、アメリカ、「ハーフ」のヒロイン、海と島…、その描写に込められたものは何だったのか。かつてない手塚論にして、出色の戦後日本考。
もくじ情報:はじめに 「海の未来」、アクアポリス、そして手塚マンガ;第一章 「顔」と「身体」の表象;第二章 「南」への欲望―「少年」「孤児」「南の島」;第三章 「野蛮」のエロティシズム;第四章 「戦後日本」とアメリカ;第五章 地図の欲望―「島」と「海」;第六章 すべては物語のために―手塚が手にした神の視点;無意識と意識の「手塚治虫」―おわりにかえて
著者プロフィール
本浜 秀彦(モトハマ ヒデヒコ)
1962年那覇市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。米ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。琉球新報記者、沖縄キリスト教学院大学教授を経て、文教大学国際学部教授(比較文学、メディア表象論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本浜 秀彦(モトハマ ヒデヒコ)
1962年那覇市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。米ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。琉球新報記者、沖縄キリスト教学院大学教授を経て、文教大学国際学部教授(比較文学、メディア表象論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)