ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金子書房
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7608-2195-2
154P 21cm
援助要請の理論と支援 「助けて」と言えない心を科学する
本田真大/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
メンタルヘルス援助要請の研究動向と臨床実践の成果をまとめた集大成。スクールカウンセラーの事例から学べる演習問題と解説つき。
もくじ情報:第1章 「相談」を知りたい―援助要請の実態と理論(「相談」とは何か;どのくらい相談しないのか ほか);第2章 「相談」を測りたい―援助要請の測定方法(何を測るのか;どのように測るのか ほか);第3章 「相談」を支援したい―援助要請に焦点を当てたカウンセリング(どのように「相談」を促すのか;どのくらい効果があるのか ほか);第4章 「相談」を再考したい―援助要請の検討課題(相談「させる」のはよいことか(倫理的問題);相談しやすい環境とは何か(環境整備) ほか);…(続く
メンタルヘルス援助要請の研究動向と臨床実践の成果をまとめた集大成。スクールカウンセラーの事例から学べる演習問題と解説つき。
もくじ情報:第1章 「相談」を知りたい―援助要請の実態と理論(「相談」とは何か;どのくらい相談しないのか ほか);第2章 「相談」を測りたい―援助要請の測定方法(何を測るのか;どのように測るのか ほか);第3章 「相談」を支援したい―援助要請に焦点を当てたカウンセリング(どのように「相談」を促すのか;どのくらい効果があるのか ほか);第4章 「相談」を再考したい―援助要請の検討課題(相談「させる」のはよいことか(倫理的問題);相談しやすい環境とは何か(環境整備) ほか);巻末資料 事例演習(学校相談室の利用促進(コミュニティ・アプローチ);相談できない9個の理由(心理教育) ほか)
著者プロフィール
本田 真大(ホンダ マサヒロ)
北海道教育大学函館校 教授。博士(心理学)、公認心理師、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー、認定行動療法士。筑波大学大学院一貫制博士課程人間総合科学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北海道教育大学函館校専任講師、同准教授を経て2025年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 真大(ホンダ マサヒロ)
北海道教育大学函館校 教授。博士(心理学)、公認心理師、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー、認定行動療法士。筑波大学大学院一貫制博士課程人間総合科学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北海道教育大学函館校専任講師、同准教授を経て2025年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)