|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松原 聰(マツバラ サトシ)
国立科学博物館名誉研究員・名誉館員。理学博士。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。元国立科学博物館研究調査役・元地学研究部長。元日本鉱物科学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松原 聰(マツバラ サトシ)
国立科学博物館名誉研究員・名誉館員。理学博士。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。元国立科学博物館研究調査役・元地学研究部長。元日本鉱物科学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:ぶートンの鉱物クイズ;1じかんめ 鉱物とは何か(鉱物って何?岩石とどうちがうの?;地球の活動で鉱物が生まれる ほか);2じかんめ 鉱物の見分けかた(鉱物は“小さな粒”でできている;粒が規則正しくならんだものが「結晶」 ほか);3じかんめ きれいな宝石の図鑑(美しく輝く鉱物「宝石」;宝石の色を決めるのは何? ほか);4じかんめ きらめく…(続く)
もくじ情報:ぶートンの鉱物クイズ;1じかんめ 鉱物とは何か(鉱物って何?岩石とどうちがうの?;地球の活動で鉱物が生まれる ほか);2じかんめ 鉱物の見分けかた(鉱物は“小さな粒”でできている;粒が規則正しくならんだものが「結晶」 ほか);3じかんめ きれいな宝石の図鑑(美しく輝く鉱物「宝石」;宝石の色を決めるのは何? ほか);4じかんめ きらめく鉱物の図鑑(金属がピカピカするのはなぜ?;輝きが長もちする富の象徴「金」 ほか);5じかんめ 暮らしの中の鉱物(生活の中には鉱物がいっぱいある;陸地でとれる「塩」は鉱物の一種 ほか)