|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大驛 潤(オオエキ ジュン)
メリーランド大学卒業、東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。バブソン大学大学院アントレプレナー・プログラム修了。東京大学助手、九州大学大学院特任准教授、スタンフォード大学大学院客員准教授、東京理科大学経営学部・大学院経営学研究科教授を経て、中央学院大学大学院商学研究科教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大驛 潤(オオエキ ジュン)
メリーランド大学卒業、東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。バブソン大学大学院アントレプレナー・プログラム修了。東京大学助手、九州大学大学院特任准教授、スタンフォード大学大学院客員准教授、東京理科大学経営学部・大学院経営学研究科教授を経て、中央学院大学大学院商学研究科教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 「経営戦略の誤謬」と意図せざる結果・創発戦略;第1部 経営戦略の基礎(経営理論という概念枠組み―経営戦略の対象と範囲―;経営戦略の意義と内容);第2部 経営戦略論の発展(経営戦略の生成と発展;戦略ドメインと階層);第3部 競争…(続く)
もくじ情報:序章 「経営戦略の誤謬」と意図せざる結果・創発戦略;第1部 経営戦略の基礎(経営理論という概念枠組み―経営戦略の対象と範囲―;経営戦略の意義と内容);第2部 経営戦略論の発展(経営戦略の生成と発展;戦略ドメインと階層);第3部 競争戦略論(市場地位別戦略;ポジショニング戦略論;資源ベース戦略論);第4部 事業領域拡大の戦略論(グローバル戦略論;多角化戦略;経営戦略の誤謬と意味のイノベーション―「多角化戦略」の再考);第5部 デザイン思考と経営戦略(イノベーションとデザイン戦略;持続的競争優位構築の探求―創発フェーズからデザインフェーズへ―)