ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-18-171528-1
141P 22cm
子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり 「残念な授業」を「いいね!」に変える/特別支援教育サポートBOOKS
小野寺基史/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:子どもの学び方や情報処理の仕組みに着目すれば、学びにくさのある子どもへの配慮事項が見えてきます。子どもの意欲のサイクルや高め方を知れば、やらされている→やろうとする活動がつくれます。学び方に応じた授業づくりにチャレンジしたい先生のための書。
子どもの学び方で教えることを徹底する!子どもの情報処理に着目し、やる気を引き出す授業構想。Column 継次処理と同時処理。
もくじ情報:第1章 「残念な授業」の背景要因を考えてみる(「残念な授業」とは?;子ども・家庭という視点から考える ほか);第2章 子どもの学び方で教える(「学力」とは?;子どもの学習状況に対する評価 ほか);第3章 子ども…(続く
内容紹介:子どもの学び方や情報処理の仕組みに着目すれば、学びにくさのある子どもへの配慮事項が見えてきます。子どもの意欲のサイクルや高め方を知れば、やらされている→やろうとする活動がつくれます。学び方に応じた授業づくりにチャレンジしたい先生のための書。
子どもの学び方で教えることを徹底する!子どもの情報処理に着目し、やる気を引き出す授業構想。Column 継次処理と同時処理。
もくじ情報:第1章 「残念な授業」の背景要因を考えてみる(「残念な授業」とは?;子ども・家庭という視点から考える ほか);第2章 子どもの学び方で教える(「学力」とは?;子どもの学習状況に対する評価 ほか);第3章 子どもの情報処理に着目する(入力より出力することを意識する;振り返ることには意味―効用―がある ほか);第4章 子どものやる気を引き出す授業を構想する(知的好奇心を引き起こす3つの教材提示;「やらされている」活動から「やろうとする」活動へ ほか);第5章 子どもの学び方に合わせた指導事例(「手がかり」で絵を描けるようになったAちゃん;図解プリントで理解できたBくん ほか)
著者プロフィール
小野寺 基史(オノデラ モトフミ)
元北海道教育大学教職大学院教授。S.E.N.S名誉会員。学校心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 基史(オノデラ モトフミ)
元北海道教育大学教職大学院教授。S.E.N.S名誉会員。学校心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)