ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:人文書院
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-409-04131-4
441P 20cm
魂の文化史 19世紀末から現代におけるヨーロッパと北米の言説
コク・フォン・シュトゥックラート/著 熊谷哲哉/訳
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
知の言説と魂のゆくえ。いつ「魂」は学問から排除されたのか?現代社会で「魂」はどこにある?古代ギリシアや古典ロマン主義から、ドイツ・ナショナリズムの高揚、オカルティズム、ニューエイジとトランスパーソナル運動、果てはハリー・ポッターまで―西洋と北米を往還する「魂」の軌跡を辿る、壮大で唯一無二の系譜学。
もくじ情報:はじめに 二〇世紀における魂の危機;第一部 一八七〇年から一九三〇年までの文化的言説における魂(一九世紀における自然研究、心理学、オカルティズム;宗教、芸術、哲学、科学がせめぎ合う場における魂の魅力;政治的、民族主義的な環境における魂の動員;カール・グスタフ・ユング―魂の包括的な経験科学…(続く
知の言説と魂のゆくえ。いつ「魂」は学問から排除されたのか?現代社会で「魂」はどこにある?古代ギリシアや古典ロマン主義から、ドイツ・ナショナリズムの高揚、オカルティズム、ニューエイジとトランスパーソナル運動、果てはハリー・ポッターまで―西洋と北米を往還する「魂」の軌跡を辿る、壮大で唯一無二の系譜学。
もくじ情報:はじめに 二〇世紀における魂の危機;第一部 一八七〇年から一九三〇年までの文化的言説における魂(一九世紀における自然研究、心理学、オカルティズム;宗教、芸術、哲学、科学がせめぎ合う場における魂の魅力;政治的、民族主義的な環境における魂の動員;カール・グスタフ・ユング―魂の包括的な経験科学としての心理学;オカルティズム、自然科学、スピリュチュアリティ―一九三〇年代まで);第二部 ヨーロッパからアメリカ、そして再びヨーロッパへ―一九五〇年代から現在までの魂(トランスパーソナル心理学―魂の宇宙的可能性;自然哲学のルネサンス―量子神秘主義、宇宙意識、惑星の魂;新たなスピリチュアル的実践の基準点としての魂;文学と映画の中心的なテーマとしての魂;エコロジー運動、自然科学的物語、地球の神聖化);おわりに カルチュラル・スタディーズにおける魂の回収
著者プロフィール
フォン・シュトゥックラート,コク(フォンシュトゥックラート,コク)
1966年、ガーナ生まれ。現在オランダ・フローニンゲン大学教授。専門は宗教学、とりわけヨーロッパおよび北米の宗教思想史、西洋エソテリズム、科学思想史など
フォン・シュトゥックラート,コク(フォンシュトゥックラート,コク)
1966年、ガーナ生まれ。現在オランダ・フローニンゲン大学教授。専門は宗教学、とりわけヨーロッパおよび北米の宗教思想史、西洋エソテリズム、科学思想史など