ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大月書店
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-272-50184-7
322,20P 22cm
戦争を展示する 戦争博物館の過去・現在・未来
佐々木真/編著 原田敬一/編著 松本彰/編著
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「何のために、何を、いかに」展示しているのか。世界の博物館から56館を選び、設立の経緯や展示物などの概要を提示。国威発揚、ナショナリズムの涵養と克服、記憶の継承、文化観光化…変化する姿とその意味に迫る。
もくじ情報:第1部 日本と世界の戦争博物館56選;第2部 戦争博物館をめぐるさまざまな視角(戦争博物館の始まり;ナショナリズムを克服する歴史博物館;戦争博物館の新動向;展示と演出―戦争の追体験;軍隊の歴史をいかに展示するか―イギリスと日本の軍隊博物館;国境地域の戦争博物館;古戦場博物館から見る戦争―一九世紀以前の戦争に関する博物館に注目して;ベルリン 博物館コンプレックス―ベルリンの戦争博物館…(続く
「何のために、何を、いかに」展示しているのか。世界の博物館から56館を選び、設立の経緯や展示物などの概要を提示。国威発揚、ナショナリズムの涵養と克服、記憶の継承、文化観光化…変化する姿とその意味に迫る。
もくじ情報:第1部 日本と世界の戦争博物館56選;第2部 戦争博物館をめぐるさまざまな視角(戦争博物館の始まり;ナショナリズムを克服する歴史博物館;戦争博物館の新動向;展示と演出―戦争の追体験;軍隊の歴史をいかに展示するか―イギリスと日本の軍隊博物館;国境地域の戦争博物館;古戦場博物館から見る戦争―一九世紀以前の戦争に関する博物館に注目して;ベルリン 博物館コンプレックス―ベルリンの戦争博物館:一九四五‐二〇二〇年;市民が作る戦争博物館;兵士の表象―第一次世界大戦の戦争展示を中心に;戦争を消費する―戊辰戦争と特攻;創られる戦争と博物館―soraかさい(鶉野ミュージアム)を事例に;アイデンティティ・ポリティクスと博物館;惨劇の記憶―ヒロシマ、アウシュヴィッツ、ドランシー、オラドゥール;戦後八〇年を迎えて―変わりゆく戦争博物館)
著者プロフィール
佐々木 真(ササキ マコト)
1961年生まれ。駒澤大学文学部教授
佐々木 真(ササキ マコト)
1961年生まれ。駒澤大学文学部教授