|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
アーヴァイン,ウィリアム・B.(アーヴァイン,ウィリアムB.)
ミシガン大学で数学と哲学を学んだ後、カリフォルニア大学ロサンジェルス校で哲学の修士号と博士号を取得。オハイオ州デイトンにあるライト州立大学哲学科名誉教授。『欲望について』(竹内和世訳、白揚社)で、アメリカ図書館協会CHOICE誌2006年度優秀賞受賞 アーヴァイン,ウィリアム・B.(アーヴァイン,ウィリアムB.)
ミシガン大学で数学と哲学を学んだ後、カリフォルニア大学ロサンジェルス校で哲学の修士号と博士号を取得。オハイオ州デイトンにあるライト州立大学哲学科名誉教授。『欲望について』(竹内和世訳、白揚社)で、アメリカ図書館協会CHOICE誌2006年度優秀賞受賞 |
もくじ情報:第1部 ストア哲学はどのようにして生まれたか(哲学は人生に関心を持つ;最初のストア哲学者 ほか);第2部 ストア派の心理テクニック(ネガティブ・ビジュアリゼーション―起こり得る「最悪」を予期する;コントロールできることに集中する ほか);第3部 ストア哲学のアドバイス(義務―人類を愛することに…(続く)
もくじ情報:第1部 ストア哲学はどのようにして生まれたか(哲学は人生に関心を持つ;最初のストア哲学者 ほか);第2部 ストア派の心理テクニック(ネガティブ・ビジュアリゼーション―起こり得る「最悪」を予期する;コントロールできることに集中する ほか);第3部 ストア哲学のアドバイス(義務―人類を愛することについて;人間関係―他者への対処について ほか);第4部 現代人のためのストア哲学(ストア哲学の衰退;ストア哲学を現代によみがえらせる ほか)