ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7678-3457-3
279P 26cm
Archicad28ではじめるBIM設計入門 基本・実施設計編
BIM LABO/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書はArchicadの教科書として定番となった「ArchiCAD 26ではじめるBIM設計入門[企画設計編]」の続編です。Archicadをひと通り使えるようになったユーザーが、より実務で活用できるように、基本設計、実施設計で役立つテクニックを紹介しています。7年ぶりの改訂となるため、内容は現在の機能にあわせて大幅に変更、またArchicadに搭載されている画像生成AI機能「AI Visualizer」についても解説しています。 「AI Visualizer」とは近年画像生成AIが注目されていますが、Archicad 28でもAIを使って画像生成が可能 です。簡単なボリュームモデル…(続く
内容紹介:本書はArchicadの教科書として定番となった「ArchiCAD 26ではじめるBIM設計入門[企画設計編]」の続編です。Archicadをひと通り使えるようになったユーザーが、より実務で活用できるように、基本設計、実施設計で役立つテクニックを紹介しています。7年ぶりの改訂となるため、内容は現在の機能にあわせて大幅に変更、またArchicadに搭載されている画像生成AI機能「AI Visualizer」についても解説しています。 「AI Visualizer」とは近年画像生成AIが注目されていますが、Archicad 28でもAIを使って画像生成が可能 です。簡単なボリュームモデルを作成し、AIに「○○のような建物」と入力する。 これだけで、ボリュームモデルをベースとした「○○のような建物」の画像を生成してくれます。多種多様な建築イメージを手軽に検討するのに最適な機能です。
Archicad BIMガイドラインで学ぶBIMの実践テクニック!企画設計モデルから基本・実施設計モデルへのデータ移行の方法がわかる。設計実務に役立つ、便利なテクニックを多数掲載。
もくじ情報:1 企画設計から基本、実施設計へ(3つの設計フェーズとBIMモデル;基本設計/実施設計モデルの属性設定;基本設計データから実施設計データへの移行);2 モデルの作成(企画設計モデルから基本設計モデルへ;実施設計モデルの入力);3 モデルから実施設計図面を作成(詳細図のビューを作成;ツールを使って詳細図を作成;実施設計図書を作成する「レイアウトブック」);4 応用編(チームで作業する;物理ベースレンダリング;AI Visualizer)