|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西口 順子(ニシグチ ジュンコ)
1936年京都市に生まれる。1959年京都女子大学文学部卒業。現在、相愛大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西口 順子(ニシグチ ジュンコ)
1936年京都市に生まれる。1959年京都女子大学文学部卒業。現在、相愛大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序 女の生死;第一章 仏法と忌み(女性の忌み;神斎と仏事;咎と祓―同衾の忌み;血の忌みと山;仏法と忌み;出産と僧);第二章 骨のゆくえ(死と葬送と墓;二十五三昧;骨のゆくえ;開山の…(続く)
もくじ情報:序 女の生死;第一章 仏法と忌み(女性の忌み;神斎と仏事;咎と祓―同衾の忌み;血の忌みと山;仏法と忌み;出産と僧);第二章 骨のゆくえ(死と葬送と墓;二十五三昧;骨のゆくえ;開山の周辺;女性開基の寺);第三章 山・里・女人(転女成仏―後生への祈り―;女性の出家;女人禁制;結界の構造;里坊の営み;里坊の宗教的性格;別所―母と妻の終の住処;寺辺の尼;尼の止住;参詣と宿泊);第四章 僧の「家」(僧の家族;僧の妻帯と世襲;寺家と妻;息子の僧);第五章 王朝の巫女(巫女と僧;妖言の罪;王朝の巫女;巫女の宣託;巫女と王朝仏教)