|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
塩谷 菊美(エンヤ キクミ)
1957年、神奈川県に生まれる。1979年、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業、1997年、和光大学人文学部文学科専攻科修了。2003年、早稲田大学にて学位取得。博士(文学)。現在、同朋大学仏教文化研究所客員所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩谷 菊美(エンヤ キクミ)
1957年、神奈川県に生まれる。1979年、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業、1997年、和光大学人文学部文学科専攻科修了。2003年、早稲田大学にて学位取得。博士(文学)。現在、同朋大学仏教文化研究所客員所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第一章 物語型の教義書―鎌倉時代後期から南北朝時代;第二章 「正しい解釈」の追求―南北朝から室町前期;第三章 物語不在の時代―室町中期;第四…(続く)
もくじ情報:第一章 物語型の教義書―鎌倉時代後期から南北朝時代;第二章 「正しい解釈」の追求―南北朝から室町前期;第三章 物語不在の時代―室町中期;第四章 真宗流メディアミックス―室町後期から江戸前期;第五章 「東国の親鸞」の発見―江戸中期;第六章 読本から近代史学へ―江戸後期から明治