|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
佐藤 寿人(サトウ ヒサト)
1982年3月12日生まれ。埼玉県春日部市出身。兄・勇人とそろって、ジェフユナイテッド市原(現・千葉)ジュニアユースに入団し、ユースを経て、2000年にトップ昇格。セレッソ大阪、ベガルタ仙台でプレーし、2005年から12年間サンフレッチェ広島に在籍。2012年、2013年、2015年のJ1優勝に貢献し、2012年にはJリーグMVP&得点王に輝く。その後、名古屋グランパスを経て、2019年に古巣のジェフユナイテッド市原・千葉に移籍し、2020年に現役を引退。Jリーグ通算220得点は歴代1位。12年連続2ケタ得点を達成(2004年~2015年)。日本代表通算31試合出…( ) 佐藤 寿人(サトウ ヒサト)
1982年3月12日生まれ。埼玉県春日部市出身。兄・勇人とそろって、ジェフユナイテッド市原(現・千葉)ジュニアユースに入団し、ユースを経て、2000年にトップ昇格。セレッソ大阪、ベガルタ仙台でプレーし、2005年から12年間サンフレッチェ広島に在籍。2012年、2013年、2015年のJ1優勝に貢献し、2012年にはJリーグMVP&得点王に輝く。その後、名古屋グランパスを経て、2019年に古巣のジェフユナイテッド市原・千葉に移籍し、2020年に現役を引退。Jリーグ通算220得点は歴代1位。12年連続2ケタ得点を達成(2004年~2015年)。日本代表通算31試合出場、4得点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
フィニッシュ、ファーストタッチ、動き出し、ポジショニング、視野…、サッカーでゴールを決めるために必要なことのすべて。
もくじ情報:序章 ゴールを奪い続けるストライカーになるために(ゴールを奪い続けられる選手の条件;ゴールの9割は、「エリア内」「2タッチ以下」で決まる ほか);1 ポジショニングですべてが決まる(ペナルティエリア内でいかに仕事ができるか;ストライカーは何を見るべきか? ほか);2 1cm優位に立つための動き出し(守備の原理原則から、いかに外れるか;相手の矢印を把握し、利用する ほか);3 ゴールを決めるためのファーストタッチ(フィニッシュのためのファーストタッチをする;パスをもらう前から、フィニッシュのイメージをつくる ほか);4 確実にシュートを決め切るためのシュートテクニック(相手に守備機会を与えないフィニッシュを目指す;簡単なシュートを確実に決める ほか)