|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
稲穂 健市(イナホ ケンイチ)
東京都生まれ。東北大学研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター特任教授、弁理士、米国公認会計士(デラウェア州Certificate)、内閣府上席科学技術政策フェロー。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーの知的財産部門、米国カリフォルニア州にある研究開発拠点などを経て、東北大学に着任。産学連携の取り組みにより内閣府「第5回日本オープンイノベーション大賞」選考委員会特別賞を受賞。知財を楽しくわかりやすく伝える知財啓発の第一人者。科学技術ジャーナリスト(筆名:稲森健太郎)としての著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲…( ) 稲穂 健市(イナホ ケンイチ)
東京都生まれ。東北大学研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター特任教授、弁理士、米国公認会計士(デラウェア州Certificate)、内閣府上席科学技術政策フェロー。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、大手電気機器メーカーの知的財産部門、米国カリフォルニア州にある研究開発拠点などを経て、東北大学に着任。産学連携の取り組みにより内閣府「第5回日本オープンイノベーション大賞」選考委員会特別賞を受賞。知財を楽しくわかりやすく伝える知財啓発の第一人者。科学技術ジャーナリスト(筆名:稲森健太郎)としての著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
「知財トラブル」の地雷を踏まないための基礎知識。あなたはわかりますか?
もくじ情報:第1章 生成AIが揺さぶる「知財」の在り方;第2章 終わらない商標トラブルと炎上;第3章 個人の人格的利益と「知財」;第4章 重なり合う「知財」の行方;第5章 研究者やスタートアップが「知財」で戦う方法;第6章 ところ変われば…「知財」の国際問題;第7章 変わりゆく「知財」の世界