ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:理工図書
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8446-0978-0
319P 21cm
アセットマネジメント・大全 知と技術で築く社会インフラの未来
高木千太郎/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書では、アセットマネジメントの基本概念に加え、実務に即した具体的な手法やベストプラクティスを豊富に紹介し、読者が現場で活用できる知識を提供している。また、公共機関にとどまらず、社会基盤施設に関わるあらゆる組織に適用可能なアプローチを示し、組織全体での連携方法についても解説している。
もくじ情報:第1章 アセットマネジメント導入の背景と歴史;第2章 アセットマネジメントとは;第3章 アセットマネジメントの実践;第4章 社会基盤施設とアセットマネジメント;第5章 アセットマネジメントの実務;第6章 資産の評価と分類;第7章 リスク管理と予防保全型管理;第8章 データ駆動の意思決定;第9章 組織全…(続く
本書では、アセットマネジメントの基本概念に加え、実務に即した具体的な手法やベストプラクティスを豊富に紹介し、読者が現場で活用できる知識を提供している。また、公共機関にとどまらず、社会基盤施設に関わるあらゆる組織に適用可能なアプローチを示し、組織全体での連携方法についても解説している。
もくじ情報:第1章 アセットマネジメント導入の背景と歴史;第2章 アセットマネジメントとは;第3章 アセットマネジメントの実践;第4章 社会基盤施設とアセットマネジメント;第5章 アセットマネジメントの実務;第6章 資産の評価と分類;第7章 リスク管理と予防保全型管理;第8章 データ駆動の意思決定;第9章 組織全体での展開;第10章 予算と資金調達;第11章 組織文化とアセットマネジメント;第12章 チーム連携とコラボレーション;第13章 人工知能とテクノロジーの活用;第14章 持続可能なアセットマネジメントの方向性;第15章 最新のトピックスと未来への展望
著者プロフィール
〓木 千太郎(タカギ センタロウ)
一般社団法人日本構造物診断技術協会顧問。アイセイ株式会社技術開発担当部長・エキスパートアドバイザー。1974年に東京都建設局に入都以来、一貫して道路橋梁を中心とする社会基盤施設の設計・施工・維持管理に従事。東京都建設局・港湾局において数多くの橋梁建設プロジェクトに携わり、2009年からは東京都道路整備保全公社にてアセットマネジメント推進室長として政策立案を主導。その後、首都高速道路技術センター上席研究員、九州大学工学府、法政大学デザイン工学部、日本大学理工学部及び国士舘大学理工学部非常勤講師を経て、現在は国や大学、民間企業等におけるテクニカルアドバイザー等と…(続く
〓木 千太郎(タカギ センタロウ)
一般社団法人日本構造物診断技術協会顧問。アイセイ株式会社技術開発担当部長・エキスパートアドバイザー。1974年に東京都建設局に入都以来、一貫して道路橋梁を中心とする社会基盤施設の設計・施工・維持管理に従事。東京都建設局・港湾局において数多くの橋梁建設プロジェクトに携わり、2009年からは東京都道路整備保全公社にてアセットマネジメント推進室長として政策立案を主導。その後、首都高速道路技術センター上席研究員、九州大学工学府、法政大学デザイン工学部、日本大学理工学部及び国士舘大学理工学部非常勤講師を経て、現在は国や大学、民間企業等におけるテクニカルアドバイザー等として活躍。、米国公認橋梁点検士(1996年取得)としての知見を活かし、土木学会や日本道路協会など多数の学協会で要職を歴任。土木学会田中賞、インフラメンテナンス・マイスター賞、東京都知事表彰、鋼構造協会名誉会員など、技術者として高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)