ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央法規出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8243-0299-1
135P 21cm
対話の実践力 ケアを極める聞き方・話し方
小瀬古伸幸/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
対話が続いてさえいれば、何とかなる!その人には、まだ、話せていない思いがあるかもしれない―対話を続けるために大切なこと―
もくじ情報:1 対人援助職としての対話とは(対話とは何か;コミュニケーション技術と対話の違い;人は対話が下手になる(内側と外側の言葉は一致しなくなる);知らずに声は封殺される―権威勾配;透明性を意識する;対話が促進されやすい3つの「原則」;対話の安全性を担保する5つの「型」;対話の原則・型一覧);2 場面別の対話(支援を共に考える対話;管理者とチームの対話;利用者支援における対話;リフレクティングによる対話);3 対話実践で困ったときのFAQ(対話を円滑に行うために;こんな…(続く
対話が続いてさえいれば、何とかなる!その人には、まだ、話せていない思いがあるかもしれない―対話を続けるために大切なこと―
もくじ情報:1 対人援助職としての対話とは(対話とは何か;コミュニケーション技術と対話の違い;人は対話が下手になる(内側と外側の言葉は一致しなくなる);知らずに声は封殺される―権威勾配;透明性を意識する;対話が促進されやすい3つの「原則」;対話の安全性を担保する5つの「型」;対話の原則・型一覧);2 場面別の対話(支援を共に考える対話;管理者とチームの対話;利用者支援における対話;リフレクティングによる対話);3 対話実践で困ったときのFAQ(対話を円滑に行うために;こんなときどうする?;チーム内での対話について;利用者支援における対話について;リフレクティングについて)
著者プロフィール
小瀬古 伸幸(コセコ ノブユキ)
訪問看護ステーションみのり副社長(広報戦略担当)。精神科医療や福祉に貢献する研修・コンサル事業を行うTOKINO AIMS株式会社取締役。精神科単科病院勤務後、2014年、訪問看護ステーションみのり入職。2016年、訪問看護ステーションみのり奈良を開設し、所長として勤務。2019年、同法人にて統括所長に就任。2025年3月より現職。精神科認定看護師、WRAPファシリテーター、Family Work Practitionerを取得。精神医療分野における在宅医療の実践はもちろん、多数の執筆、研究実績あり。現在は訪問型の家族支援に力を注いでいる。Youtube「TO…(続く
小瀬古 伸幸(コセコ ノブユキ)
訪問看護ステーションみのり副社長(広報戦略担当)。精神科医療や福祉に貢献する研修・コンサル事業を行うTOKINO AIMS株式会社取締役。精神科単科病院勤務後、2014年、訪問看護ステーションみのり入職。2016年、訪問看護ステーションみのり奈良を開設し、所長として勤務。2019年、同法人にて統括所長に就任。2025年3月より現職。精神科認定看護師、WRAPファシリテーター、Family Work Practitionerを取得。精神医療分野における在宅医療の実践はもちろん、多数の執筆、研究実績あり。現在は訪問型の家族支援に力を注いでいる。Youtube「TOKINOチャンネル」、X、(旧Twitter)で支援に役立つ情報を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)