|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
稗田 一俊(ヒエダ カズトシ)
カメラマン(所属:流域の自然を考えるネットワーク)。福岡県生まれ。水中撮影専門の会社を経てフリーランスカメラマンとなる。1975年に東京都の多摩川でヤマメの自然産卵の撮影に成功し、その後、北海道に移住。サケやイトウなど川魚の撮影をするかたわら、ヒグマなど動植物の撮影も手がけて現在に至る 稗田 一俊(ヒエダ カズトシ)
カメラマン(所属:流域の自然を考えるネットワーク)。福岡県生まれ。水中撮影専門の会社を経てフリーランスカメラマンとなる。1975年に東京都の多摩川でヤマメの自然産卵の撮影に成功し、その後、北海道に移住。サケやイトウなど川魚の撮影をするかたわら、ヒグマなど動植物の撮影も手がけて現在に至る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒグマの痕跡は、さまざまな情報を私たちに教えてくれる。それらの情報を読み取り、どうするかが、あなたの生死を分けることになるかもしれない。
もくじ情報:1章 ヒグマのうんちク(春;夏 ほか);2章 ヒグマのさまざまな痕跡と行動(ヨブスマソウの食痕と足跡;エゾニュウの食痕と足跡 ほか);3章 ヒグマを避ける・ヒグマの威嚇・出会ってしまったら(ヒグマに出会ったら;ヒグマの足跡を見落とすな! ほか);4章 北海道民とヒグマ(アスファルトの足跡;ヒグマは民家のごく近くに棲んでいる ほか);5章 ヒグマをめぐるさまざまな現状(北海道のヒグマ対策について;私のヒグマ対策遍歴 ほか)