|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
奥本 大三郎(オクモト ダイサブロウ)
フランス文学者、作家。1944年啓蟄(3月6日)、大阪生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院修了。埼玉大学名誉教授。NPO日本アンリ・ファーブル会理事長、虫の詩人の館(ファーブル昆虫館)館長。『虫の宇宙誌』(青土社)で読売文学賞、『楽しき熱帯』(集英社)でサントリー学芸賞、個人完訳『完訳 ファーブル昆虫記』(全10巻、集英社)で菊池寛賞・JXTG児童文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥本 大三郎(オクモト ダイサブロウ)
フランス文学者、作家。1944年啓蟄(3月6日)、大阪生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院修了。埼玉大学名誉教授。NPO日本アンリ・ファーブル会理事長、虫の詩人の館(ファーブル昆虫館)館長。『虫の宇宙誌』(青土社)で読売文学賞、『楽しき熱帯』(集英社)でサントリー学芸賞、個人完訳『完訳 ファーブル昆虫記』(全10巻、集英社)で菊池寛賞・JXTG児童文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:論文「アオカミキリ備忘録」の衝撃;第一部 松村松年と『日本昆虫学』;第二部 素木得一と大英自然史博物館;第三部 「趣味の昆虫採集」の時代(加藤正世とセミと飛行機;志賀夘助と理科の教材としての学校標本;大杉栄とファーブル『昆虫記』;三輪勇四郎と台湾昆虫界の全盛期)
もくじ情報:論文「アオカミキリ備忘録」の衝撃;第一部 松村松年と『日本昆虫学』;第二部 素木得一と大英自然史博物館;第三部 「趣味の昆虫採集」の時代(加藤正世とセミと飛行機;志賀夘助と理科の教材としての学校標本;大杉栄とファーブル『昆虫記』;三輪勇四郎と台湾昆虫界の全盛期)