|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
星野 克行(ホシノ カツユキ)
1979年群馬県生まれ。大阪府公立小学校を経て、現在大阪教育大学附属天王寺小学校に勤務。関西国語授業研究会に所属。positive国語交流運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星野 克行(ホシノ カツユキ)
1979年群馬県生まれ。大阪府公立小学校を経て、現在大阪教育大学附属天王寺小学校に勤務。関西国語授業研究会に所属。positive国語交流運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物語の導入授業でそのまま使えるクイズつき。
もくじ情報:国語授業の深いお話&導入クイズ 一年(おおきなかぶ 絵本「おおきなかぶ」には、教科書の挿絵には描かれていない様子もあります。あてはまらないのはどれ? ほか);二年(風のゆうびんやさん スズメは、どうして春に巣作りをするの? ほか);三年(すいせんのラッパ 「すいせんのラッパ」の物語…(続く)
物語の導入授業でそのまま使えるクイズつき。
もくじ情報:国語授業の深いお話&導入クイズ 一年(おおきなかぶ 絵本「おおきなかぶ」には、教科書の挿絵には描かれていない様子もあります。あてはまらないのはどれ? ほか);二年(風のゆうびんやさん スズメは、どうして春に巣作りをするの? ほか);三年(すいせんのラッパ 「すいせんのラッパ」の物語が収録されている工藤直子さんの作品集の名前は? ほか);四年(白いぼうし1 「白いぼうし」が初めて世に出た時代に日本で発売・普及した電化製品はどれ? ほか);五年(銀色の裏地 イギリス発祥の昔話はどれ? ほか);六年(風切るつばさ 「風切るつばさ」の物語ができる一年前に起こった出来事はどれ? ほか)