ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ごま書房新社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-341-08883-5
198P 19cm
日本史の“なぜ” 有名人の意外な“真相”
樋口清之/著 歴史再発見研究会/編集協力
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
教科書で習ったことが、くつがえる。その歴史の知られざる真実に迫る!
もくじ情報:1章 日本史の“真相”を〈探求〉する(飛鳥時代 聖徳太子は、CIA顔負けのスパイ作戦を行なった;平安時代 “学問の神様”菅原道真も、受験では苦労した ほか);2章 歴史上の有名人の“なぜ”とその真相(古墳時代 日本武尊は、“なぜ”一人で地方征伐を行なったのか;飛鳥時代 聖徳太子は、“なぜ”十七条憲法をつくったのか ほか);3章 歴史の見方が変わる“なぜ”とその真相(飛鳥時代 中大兄皇子は、“なぜ”蘇我氏を滅ぼそうと考えたのか;平安時代 平安貴族の顔は、“なぜ”白く下ぶくれに描かれているのか ほか);4章 歴史の分か…(続く
教科書で習ったことが、くつがえる。その歴史の知られざる真実に迫る!
もくじ情報:1章 日本史の“真相”を〈探求〉する(飛鳥時代 聖徳太子は、CIA顔負けのスパイ作戦を行なった;平安時代 “学問の神様”菅原道真も、受験では苦労した ほか);2章 歴史上の有名人の“なぜ”とその真相(古墳時代 日本武尊は、“なぜ”一人で地方征伐を行なったのか;飛鳥時代 聖徳太子は、“なぜ”十七条憲法をつくったのか ほか);3章 歴史の見方が変わる“なぜ”とその真相(飛鳥時代 中大兄皇子は、“なぜ”蘇我氏を滅ぼそうと考えたのか;平安時代 平安貴族の顔は、“なぜ”白く下ぶくれに描かれているのか ほか);4章 歴史の分かれ道を決めた意外な真相(安土・桃山時代 本能寺の変で、“なぜ”信長は破滅したのか;安土・桃山時代 秀吉の正室ねねは、“なぜ”豊臣家を見捨てたのか ほか);5章 ヒーローを創った思いがけない真相(奈良時代 聖武天皇は、“なぜ”奈良の大仏をつくったのか;平安時代 菅原道真は、“なぜ”遣唐使を断わったのか ほか);巻末 追加資料「合格点を取るための“でる順”日本史の要点整理」より
著者プロフィール
樋口 清之(ヒグチ キヨユキ)
奈良県生まれ。先祖が織田有楽斎の旧家。1932年國學院大學文学部国史学科を卒業。同大学文学部教授、名誉教授、同大学栃木短期大学学長を歴任。文学博士。静岡県の登呂遺跡発掘をはじめ、考古学の黎明期に多大な業績を残す。専門の考古学、民俗学の世界では最高権威者の一人。マスコミ出演、講演活動など幅広く活躍し、豊富な知識に裏付けられ数々の著書にはファンも多い。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 清之(ヒグチ キヨユキ)
奈良県生まれ。先祖が織田有楽斎の旧家。1932年國學院大學文学部国史学科を卒業。同大学文学部教授、名誉教授、同大学栃木短期大学学長を歴任。文学博士。静岡県の登呂遺跡発掘をはじめ、考古学の黎明期に多大な業績を残す。専門の考古学、民俗学の世界では最高権威者の一人。マスコミ出演、講演活動など幅広く活躍し、豊富な知識に裏付けられ数々の著書にはファンも多い。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)