|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
今泉 義竜(イマイズミ ヨシタツ)
東京大学法学部卒業。2008年弁護士登録(修習61期)。現在、日本労働弁護団常任幹事。IBM退職強要事件・ロックアウト解雇事件、ブルームバーグPIP解雇事件、日本郵便輸送派遣切り事件、国立ハンセン病資料館不当労働行為事件、信州大学准教授雇止め事件などの弁護団を務める。東京法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今泉 義竜(イマイズミ ヨシタツ)
東京大学法学部卒業。2008年弁護士登録(修習61期)。現在、日本労働弁護団常任幹事。IBM退職強要事件・ロックアウト解雇事件、ブルームバーグPIP解雇事件、日本郵便輸送派遣切り事件、国立ハンセン病資料館不当労働行為事件、信州大学准教授雇止め事件などの弁護団を務める。東京法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 整理解雇法理の沿革(整理解雇とは;整理解雇法理の確立;整理解雇法理の緩和の動き;近年の整理解雇の特徴;整理解雇事件への対応);第2章 整理解雇の4要件(総論)(4要件か4要素か;立証責任);第3章 整理解雇の4要件(各論)(人員削減の必要性;解雇回避努力);第4章 整理解雇の類型別の対応(職種限定やジョブ型雇用と整理解雇;工場・支店、部門・部署閉鎖を理由とする整理解雇;外資系企業における整理解雇);第5章 整理解雇事件の実務対応(人員整理を目的とす…(続く)
もくじ情報:第1章 整理解雇法理の沿革(整理解雇とは;整理解雇法理の確立;整理解雇法理の緩和の動き;近年の整理解雇の特徴;整理解雇事件への対応);第2章 整理解雇の4要件(総論)(4要件か4要素か;立証責任);第3章 整理解雇の4要件(各論)(人員削減の必要性;解雇回避努力);第4章 整理解雇の類型別の対応(職種限定やジョブ型雇用と整理解雇;工場・支店、部門・部署閉鎖を理由とする整理解雇;外資系企業における整理解雇);第5章 整理解雇事件の実務対応(人員整理を目的とする退職勧奨等への対応;整理解雇前の相談対応;整理解雇後の相談対応;法的手続;解雇後の生活維持;事件の解決);資料