|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小倉 孝誠(オグラ コウセイ)
1956年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、慶應義塾大学教授。専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小倉 孝誠(オグラ コウセイ)
1956年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、慶應義塾大学教授。専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
普仏戦争の敗北後、修辞学や批評、歴史学と対抗しながら、いかに「フランス文学」が生まれてきたのかを解き明かす。
もくじ情報:序章 近代文学、国民国家、文学史;第一章 日本の「世界文学全集」とフランス文学;第二章 世界文学からフランス文学へ;第三章 「国民文学」の誕生;第四章 文学史の成立とその争点;第五章 中等教育における文学史と歴史学;第六章 フランス第三共和政下の人文学の再編;第七章 ギュスターヴ・ランソンの試み;終章 現代のフランス文学史
普仏戦争の敗北後、修辞学や批評、歴史学と対抗しながら、いかに「フランス文学」が生まれてきたのかを解き明かす。
もくじ情報:序章 近代文学、国民国家、文学史;第一章 日本の「世界文学全集」とフランス文学;第二章 世界文学からフランス文学へ;第三章 「国民文学」の誕生;第四章 文学史の成立とその争点;第五章 中等教育における文学史と歴史学;第六章 フランス第三共和政下の人文学の再編;第七章 ギュスターヴ・ランソンの試み;終章 現代のフランス文学史