|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
竹田 恒泰(タケダ ツネヤス)
作家、実業家、皇學館大學非常勤講師。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫にあたる。慶應義塾大学法学部法律学科卒。専門は憲法学・史学。『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞受賞。2021年に第21回正論新風賞受賞。近年は、歴史教科書の執筆・出版、古墳型墓所の設計・販売なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 恒泰(タケダ ツネヤス)
作家、実業家、皇學館大學非常勤講師。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫にあたる。慶應義塾大学法学部法律学科卒。専門は憲法学・史学。『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞受賞。2021年に第21回正論新風賞受賞。近年は、歴史教科書の執筆・出版、古墳型墓所の設計・販売なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男系男子の皇統を守り続ける意味は?皇位継承の議論、皇族の減少、女性宮家の是非…伝統と改革の間で揺れ動く日本の皇室の今を総解説する。
もくじ情報:序章 忍び寄る皇室存続の危機;第1講 世界最長を誇る「日本の皇室」の存在意義;第2講 皇室の現在―天皇と皇族のプロフィール;第3講 知られざる皇居の内側と宮中祭祀;第4講 天皇という存在の本質を考える;最終講 真…(続く)
男系男子の皇統を守り続ける意味は?皇位継承の議論、皇族の減少、女性宮家の是非…伝統と改革の間で揺れ動く日本の皇室の今を総解説する。
もくじ情報:序章 忍び寄る皇室存続の危機;第1講 世界最長を誇る「日本の皇室」の存在意義;第2講 皇室の現在―天皇と皇族のプロフィール;第3講 知られざる皇居の内側と宮中祭祀;第4講 天皇という存在の本質を考える;最終講 真の保守とは皇統を守ることである