|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山〓 新太(ヤマサキ アラタ)
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループグループ長。1983年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。日本設計において建築設計に従事した後、2013年に日本総合研究所に入社。文化芸術を核としたまちづくりに関するコンサルティング業務に従事 山〓 新太(ヤマサキ アラタ)
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループグループ長。1983年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。日本設計において建築設計に従事した後、2013年に日本総合研究所に入社。文化芸術を核としたまちづくりに関するコンサルティング業務に従事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本書では文化芸術の価値をクリエイティブエコノミーの分析によって描写し、そのモデルケースを徹底解説。多元性が強みとなる現代において、ポストコロナの都市戦略を提言する一冊。
もくじ情報:第1章 文化芸術がもつ多面的価値(文化芸術は不要不急なのか;ドイツ・英国の文化芸術分…(続く)
本書では文化芸術の価値をクリエイティブエコノミーの分析によって描写し、そのモデルケースを徹底解説。多元性が強みとなる現代において、ポストコロナの都市戦略を提言する一冊。
もくじ情報:第1章 文化芸術がもつ多面的価値(文化芸術は不要不急なのか;ドイツ・英国の文化芸術分野に関する政策―コロナ禍の支援策の下地となった1990年代以降の政策;日本における文化芸術の現在地);第2章 文化芸術が都市に与える影響(国内外における定量的評価の試み;文化芸術環境の充実度が生活者に与える影響;文化芸術環境の充実度が産業に与える影響);第3章 まちづくりのプレイヤーからみた都市と文化芸術(渋谷と東急;大丸有と三菱地所;京橋と戸田建設;三井不動産の場づくり;東川町と三つの文化のまちづくり;弘前れんが倉庫美術館とまちづくり);第4章 文化芸術を都市戦略とする(文化芸術の価値のとらえ方;文化芸術環境が充実している都市のもたらす価値;文化芸術を核としたまちづくりの要諦)