|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
波照間 永吉(ハテルマ エイキチ)
1950年、沖縄県石垣島生まれ。1969年、琉球大学法文学部国語国文学科入学。1986年、法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程単位取得満期退学。1995年、博士(文学)学位取得(法政大学大学院)。沖縄県立芸術大学教授・附属研究所所長を経て、沖縄県立芸術大学名誉教授。2019年より名桜大学大学院教授。専攻は琉球文学。『琉球文学大系』編集刊行委員会委員長。主要著書に『南島祭祀歌謡の研究』(1999年 砂子屋書房。第1回日本学賞受賞)など 波照間 永吉(ハテルマ エイキチ)
1950年、沖縄県石垣島生まれ。1969年、琉球大学法文学部国語国文学科入学。1986年、法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程単位取得満期退学。1995年、博士(文学)学位取得(法政大学大学院)。沖縄県立芸術大学教授・附属研究所所長を経て、沖縄県立芸術大学名誉教授。2019年より名桜大学大学院教授。専攻は琉球文学。『琉球文学大系』編集刊行委員会委員長。主要著書に『南島祭祀歌謡の研究』(1999年 砂子屋書房。第1回日本学賞受賞)など |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:解説―『混効験集』とミセゼルの言葉;凡例;『混効験集』乾・坤;「南島八重垣」;『混効験集』乾・坤 三本(評定所本―英王堂本・田島本)校異帳;田島本主要注;語注(『混効験集』乾・坤「南島八重垣」);収録文献解題;附録(『混効験集』に表れる首里城関連施設図;「南島八重垣」見出し語・読み・現代日本語意味 索引;『混効…(続く)
もくじ情報:解説―『混効験集』とミセゼルの言葉;凡例;『混効験集』乾・坤;「南島八重垣」;『混効験集』乾・坤 三本(評定所本―英王堂本・田島本)校異帳;田島本主要注;語注(『混効験集』乾・坤「南島八重垣」);収録文献解題;附録(『混効験集』に表れる首里城関連施設図;「南島八重垣」見出し語・読み・現代日本語意味 索引;『混効験集』見出し語・説明語および『おもろさうし』原注 総合索引)