|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山内 和也(ヤマウチ カズヤ)
帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長。専門はシルクロードの考古学・文化史。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(修士課程)、テヘラン大学人文学部大学院古代イラン文化・言語学科(修士課程)修了。東京文化財研究所を経て、2016年より帝京大学教授・帝京大学シルクロード学術調査団長、2022年より帝京大学文化財研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山内 和也(ヤマウチ カズヤ)
帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長。専門はシルクロードの考古学・文化史。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(修士課程)、テヘラン大学人文学部大学院古代イラン文化・言語学科(修士課程)修了。東京文化財研究所を経て、2016年より帝京大学教授・帝京大学シルクロード学術調査団長、2022年より帝京大学文化財研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:ソグド人の信仰・文化・生活とソグド語文献(吉田豊);中央アジアにおける仏教寺院の伽藍配置の変遷(岩井俊平);玄奘の旅程に関する覚え書き(エチエンヌ・ドゥ・ラ・ヴェシエール);前近代中央ユーラシアのトルコ・モンゴル族とキリスト教(森安孝夫);総大司教ティモテオス1世とテュルク人の首都大司教(マーク・ディケンズ);マニ教と江南マニ教絵画概説(吉田豊);藤田美術館蔵絹絵マニ像の新発見に寄せて(吉田豊);新出の中国マニ教絵画「摩尼降誕を告げる瑞祥図」(張鵬;ガーボル・コーシャ)