|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
亀井 克之(カメイ カツユキ)
1962年生まれ。大阪外国語大学大学院修士課程フランス語学専攻修了。フランス エクス・マルセイユ第三大学 DEA(経営学)。大阪市立大学大学院 博士(商学)。現在、関西大学社会安全学部教授。日本リスクマネジメント学会理事長。主著『新版フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント』法律文化社、2001年(渋沢・クローデル賞 ルイ・ヴィトン ジャパン特別賞) 亀井 克之(カメイ カツユキ)
1962年生まれ。大阪外国語大学大学院修士課程フランス語学専攻修了。フランス エクス・マルセイユ第三大学 DEA(経営学)。大阪市立大学大学院 博士(商学)。現在、関西大学社会安全学部教授。日本リスクマネジメント学会理事長。主著『新版フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント』法律文化社、2001年(渋沢・クローデル賞 ルイ・ヴィトン ジャパン特別賞) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力;第1章 リスクマネジメントの考え方;第2章 リスク―変化する・繰り返す・隠れている―;第3章 リスクマネジメント―安全にどこまでコストをかけるか―;第4章…(続く)
もくじ情報:序章 なぜアメリカ映画か=アメリカ映画の魅力;第1章 リスクマネジメントの考え方;第2章 リスク―変化する・繰り返す・隠れている―;第3章 リスクマネジメント―安全にどこまでコストをかけるか―;第4章 クライシス(危機)―ターンニングポイント・分岐点―;第5章 リスクテーキング―恋愛―;第6章 レジリエンス―逆境への適応力―;第7章 エマージング・リスク―想定・意図せぬ危機―;第8章 リスクコミュニケーション―言葉の力・伝える力―;第9章 コーディネーション―リーダーシップと組織構築―;第10章 ソーシャル・リスク―権力への挑戦―;第11章 ジレンマ―戦争―;第12章 トレードオフ―悪役―;結章 アイデンティティ―リスクをとるのは誰か―