|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
1949年京都生まれ。哲学者。京都コンサートホール館長、サントリー文化財団副理事長。朝日新聞「折々のことば」執筆者。京都大学大学院文学研究科(哲学)博士課程修了。大阪大学教授、大阪大学総長、せんだいメディアテーク館長、京都市立芸術大学理事長・学長などを歴任 鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
1949年京都生まれ。哲学者。京都コンサートホール館長、サントリー文化財団副理事長。朝日新聞「折々のことば」執筆者。京都大学大学院文学研究科(哲学)博士課程修了。大阪大学教授、大阪大学総長、せんだいメディアテーク館長、京都市立芸術大学理事長・学長などを歴任 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:プロローグ;第1部 律動(ジャングルとコンサートホール(山極壽一);一度しかない出来事を繰り返すよろこび(堀江敏幸);第九から始まる心と街の復興(佐渡裕);奏でるよりも聴くことで(三宅香帆);コンサートホールの「ざわめき」を考える(岡田暁夫);間奏曲 磯崎新の建築における音楽空間(五十嵐太郎));第2部 旋律(神々に届く音(彬子女王);魔法の音楽(岸田繁);指揮者としての原点(広上淳一);ゆらいとみらい、旋律の(小沼純一);間奏曲 磯崎新さんと京都コンサートホ…(続く)
もくじ情報:プロローグ;第1部 律動(ジャングルとコンサートホール(山極壽一);一度しかない出来事を繰り返すよろこび(堀江敏幸);第九から始まる心と街の復興(佐渡裕);奏でるよりも聴くことで(三宅香帆);コンサートホールの「ざわめき」を考える(岡田暁夫);間奏曲 磯崎新の建築における音楽空間(五十嵐太郎));第2部 旋律(神々に届く音(彬子女王);魔法の音楽(岸田繁);指揮者としての原点(広上淳一);ゆらいとみらい、旋律の(小沼純一);間奏曲 磯崎新さんと京都コンサートホール(豊田泰久));第3部 交響(ワーグナーの楽劇から広がる世界(金剛永謹);果てしない音楽の旅(沖澤のどか);京都が生み出す、木琴の音色(通崎睦美);間奏曲 京都コンサートホールのこれまでとこれから(高野裕子));エピローグ―楽器を超える楽器(鷲田清一)