ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:武蔵野美術大学出版局
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-86463-177-8
161P 19cm
ナラティブモデル 一人称視点から始めるビジネスデザインの思考法
酒井博基/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 なぜナラティブモデルが必要なのか(ナラティブモデルとは何か;なぜこの時代にナラティブモデルが必要なのか);2 ナラティブモデルの実践(一人称視点で個人の物語を深掘る;二人称の対話プロセスから私たちの物語を紡ぐ;三人称視点で個人の物語を社会に接続する)
もくじ情報:1 なぜナラティブモデルが必要なのか(ナラティブモデルとは何か;なぜこの時代にナラティブモデルが必要なのか);2 ナラティブモデルの実践(一人称視点で個人の物語を深掘る;二人称の対話プロセスから私たちの物語を紡ぐ;三人称視点で個人の物語を社会に接続する)
著者プロフィール
酒井 博基(サカイ ヒロキ)
武蔵野美術大学実験区 プロデューサー、d‐land代表。1977年和歌山県生まれ。武蔵野美術大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科博士課程中退。ビジネスの仕組みと仕掛けをデザインするクリエイティブカンパニー「d‐land」代表。「中央線高架下開発プロジェクト(コミュニティステーション東小金井)」「武蔵野美術大学実験区」「日野市妄想実現課」など、地域・大学・自治体の共創プロジェクトを数多くプロデュース。2016年にはグッドデザイン賞ベスト100および特別賞「地域づくり」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 博基(サカイ ヒロキ)
武蔵野美術大学実験区 プロデューサー、d‐land代表。1977年和歌山県生まれ。武蔵野美術大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科博士課程中退。ビジネスの仕組みと仕掛けをデザインするクリエイティブカンパニー「d‐land」代表。「中央線高架下開発プロジェクト(コミュニティステーション東小金井)」「武蔵野美術大学実験区」「日野市妄想実現課」など、地域・大学・自治体の共創プロジェクトを数多くプロデュース。2016年にはグッドデザイン賞ベスト100および特別賞「地域づくり」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)