|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大瀬 由生子(オオセ ユウコ)
料理研究家。一般社団法人日本糀文化協会 代表理事。発酵・食育・野菜を中心に、「体と心が喜ぶこと」をテーマとした料理・食文化の普及活動を展開。行政・企業・カルチャーセンターでの講演や料理講師、商品開発、レストランとのコラボ、イベント企画など幅広く活躍。一般社団法人日本糀文化協会の代表理事として、日本の伝統的な発酵食品「糀文化」の国内外での普及活動に注力しており、2019年にはイタリア・フランスで味噌講座を開催して好評を博した。著書は45冊以上、台湾・韓国などアジア圏での翻訳多数。幼稚園や小学校での味噌づくりや親子クッキングなどの食育活動に積極的に取り組み、「こども…() 大瀬 由生子(オオセ ユウコ)
料理研究家。一般社団法人日本糀文化協会 代表理事。発酵・食育・野菜を中心に、「体と心が喜ぶこと」をテーマとした料理・食文化の普及活動を展開。行政・企業・カルチャーセンターでの講演や料理講師、商品開発、レストランとのコラボ、イベント企画など幅広く活躍。一般社団法人日本糀文化協会の代表理事として、日本の伝統的な発酵食品「糀文化」の国内外での普及活動に注力しており、2019年にはイタリア・フランスで味噌講座を開催して好評を博した。著書は45冊以上、台湾・韓国などアジア圏での翻訳多数。幼稚園や小学校での味噌づくりや親子クッキングなどの食育活動に積極的に取り組み、「こども和食検定」を通じて和食文化の次世代継承を推進している。NHK「あさイチ」、Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」などに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4つのレベルで楽しくステップアップ。レベル1.火・包丁もナシ。レベル2.レンジ・お湯を使う。レベル3.包丁を使う。レベル4.火・トースターを使う。子どもが喜ぶ!炊き込みごはん、ピザトースト、ココアケーキなど51レシピ。料理の基礎から包丁や火の扱い方、後片付けまでわかる。
もくじ情報:レベル1 ひもほうちょうもつかわない!かんたんごはんとおやつ(とろっとコーンフレーク;ヨーグルト;のっけパン;まるごとロールパン;ごはんのたきかた;まぜごはん;おにぎり;たまごかけごはん;まるごとたきこみごはん;すいはんきでココアケーキ;ビスケット・チョコケーキ);レベル2 レンジ・おゆをつかってみよう!(かんたんおみそしる;レンジいりたまご;レンジとりそぼろ;ツナとしめじのわふうパスタ;オレンジジュースゼリー;マグカップむしパン;トライフル);レベル3 ほうちょうをつかってみよう!(ほうちょうとちょうりだいをただしくつかおう;ただしいほうちょうのつかいかた;バナナサンドイッチ;フルーツヨーグルト;やさいサラダ;きゅうりの1ぽんづけ;にんじんグラッセ;カオマンガイ);レベル4 ひ・トースター・オーブンをつかってみよう!(ひをつかうときのちゅうい;ひのきほん;やく;ゆでる・にる;トースター・オーブン)