|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松川 昌弘(マツカワ マサヒロ)
書家。1955年熊本県生まれ、筑波大学芸術研究科修了。永和同人、東京書作展常任運営委員。1990年に銀座大八木画廊、ITOKIでの個展をはじめ、横浜高島屋、池袋東武百貨店での個展は連続23回開催、玉川高島屋で2人展開催など、個展を活動の中心として「書とは何か」、「文字を通して何が表現できるか」のテーマを追う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松川 昌弘(マツカワ マサヒロ)
書家。1955年熊本県生まれ、筑波大学芸術研究科修了。永和同人、東京書作展常任運営委員。1990年に銀座大八木画廊、ITOKIでの個展をはじめ、横浜高島屋、池袋東武百貨店での個展は連続23回開催、玉川高島屋で2人展開催など、個展を活動の中心として「書とは何か」、「文字を通して何が表現できるか」のテーマを追う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書道の作品はどうやって見ればいい?行書、草書ってなに?鉛筆で書くのと筆で書くのはどうちがう?芸術としての書を鑑賞し、真似て書いてみたくなる!
もくじ情報:第1章 書道とは;第2章 準備をしよう;第3章 書道の基本;第4章 表現に挑戦;第5章 書道の歴史;第6章 どこで見られる書道の作品