ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:赤ちゃんとママ社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-87014-170-4
191P 26cm
行動の背景を知る発達特性のある子どもの保育 ひとりをみる みんなをみる
小西行郎/著 小西薫/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
胎児期から6歳ごろまでの子どもの発達を解説。理論・実践の両面から、発達特性のある子どもとのかかわりを支えます。医学的視点からの身体特性を明らかにしつつ気持ちがほぐれる接し方と工夫がよくわかる!保育園・幼稚園など保育園関係者に必携の1冊!
もくじ情報:9年間の成長の記録~Aくんの場合;Aくんの成長記録の解説;第1章 胎児期;第2章 新生児期(誕生から生後28日未満);第3章 乳児期(生後2ヵ月から1歳の終わりごろ);第4章 幼児期前半(2歳から4歳ごろ);第5章 幼児期後半(5歳から6歳ごろ);第6章 行動別にみる子どもの理解と実践;第7章 やってみよう 感覚と運動を育てる遊びの実践;資料
胎児期から6歳ごろまでの子どもの発達を解説。理論・実践の両面から、発達特性のある子どもとのかかわりを支えます。医学的視点からの身体特性を明らかにしつつ気持ちがほぐれる接し方と工夫がよくわかる!保育園・幼稚園など保育園関係者に必携の1冊!
もくじ情報:9年間の成長の記録~Aくんの場合;Aくんの成長記録の解説;第1章 胎児期;第2章 新生児期(誕生から生後28日未満);第3章 乳児期(生後2ヵ月から1歳の終わりごろ);第4章 幼児期前半(2歳から4歳ごろ);第5章 幼児期後半(5歳から6歳ごろ);第6章 行動別にみる子どもの理解と実践;第7章 やってみよう 感覚と運動を育てる遊びの実践;資料
著者プロフィール
小西 行郎(コニシ ユクオ)
1947年香川県生まれ。京都大学医学部卒業、同大学付属病院未熟児センター助手、福井医科大学小児科勤務の後、オランダ、フローニンゲン大学で発達行動学を学ぶ。埼玉医科大学小児科教授、東京女子医科大学教授を経て、2008年から同志社大学赤ちゃん学研究センター長/教授。2001年日本赤ちゃん学会を創設、2005年より理事長。2019年9月逝去
小西 行郎(コニシ ユクオ)
1947年香川県生まれ。京都大学医学部卒業、同大学付属病院未熟児センター助手、福井医科大学小児科勤務の後、オランダ、フローニンゲン大学で発達行動学を学ぶ。埼玉医科大学小児科教授、東京女子医科大学教授を経て、2008年から同志社大学赤ちゃん学研究センター長/教授。2001年日本赤ちゃん学会を創設、2005年より理事長。2019年9月逝去