ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明石書店
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7503-6015-7
209P 21cm
移動する子どもたちのことばの教育 多様なアクターによる母語・継承語教育の現在と未来
田中雅子/編著 坂本光代/編著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 移動する子どもの母語・継承語教育をとりまく現状(トランスリンガリズムの視点から考えるコミュニティ・ランゲージの可能性;「ちょっと性」と「ちゃんと性」の狭間で―移動する子どもの継承語を考える);第2部 多様なアクターによる母語・継承語教育の取り組み(ベトナム政府による在外ベトナム人の子どものための母語教育の取り組み;ネパール国外におけるネパール語教育とカナダにおける継承語教育;日本における母語教育の課題―断絶と偏在の歴史の中で);第3部 日本における母語・継承語教育の実践と課題(ポルトガル語教室で母語・継承語を学ぶ意義;ビルマ語教室の実践;在日ネパール人の子どもたちのための母…(続く
もくじ情報:第1部 移動する子どもの母語・継承語教育をとりまく現状(トランスリンガリズムの視点から考えるコミュニティ・ランゲージの可能性;「ちょっと性」と「ちゃんと性」の狭間で―移動する子どもの継承語を考える);第2部 多様なアクターによる母語・継承語教育の取り組み(ベトナム政府による在外ベトナム人の子どものための母語教育の取り組み;ネパール国外におけるネパール語教育とカナダにおける継承語教育;日本における母語教育の課題―断絶と偏在の歴史の中で);第3部 日本における母語・継承語教育の実践と課題(ポルトガル語教室で母語・継承語を学ぶ意義;ビルマ語教室の実践;在日ネパール人の子どもたちのための母語教育支援;外国人児童生徒等に対する教育の動向;映画『はざま―母語のための場をさがして』を撮りながら考えたこと;地域社会をつなぐ多言語図書館の挑戦);第4部 子どもたちをとりまく現実と守られるべき権利(外国につながる子どもと若者の母語・母国語・継承語使用に関する調査から;親の移動が子どもの教育に与える影響;ネパール人コックの送り出し村の子ども;オンライン教室での母国語学習―在日ネパール人の子どもの経験から;移民の子どもの母語・継承語教育の保障―国際規範から読み解くあるべき姿)
著者プロフィール
田中 雅子(タナカ マサコ)
上智大学総合グローバル学部教授。社会福祉士。滞日ネパール人のための情報提供ネットワークコーディネーター。アジアとアフリカで開発援助の実務や社会運動に関わった後、2010年より大学教員。人の移動が移民と家族にもたらす影響、特に子どもの教育と移民女性のセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツについて研究
田中 雅子(タナカ マサコ)
上智大学総合グローバル学部教授。社会福祉士。滞日ネパール人のための情報提供ネットワークコーディネーター。アジアとアフリカで開発援助の実務や社会運動に関わった後、2010年より大学教員。人の移動が移民と家族にもたらす影響、特に子どもの教育と移民女性のセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツについて研究