ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大和書房
出版年月:2025年12月
ISBN:978-4-479-79836-1
271P 19cm
なぜ、あなたの話し方は誤解されるのか 意図を正しく伝えるためのメタ認知
三宮真智子/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:自分の言動が裏目に出たことはありませんか?「この企画ヤバいです!」と称賛したら→ネガティブな意味に受け取られた。「この書類、そこ(書棚)にお願い」と部下に頼んだら→ゴミ箱に捨てられた。理解のある先輩であろうと笑顔で新人にミスを指摘したら→反省しなかった。たいていは、すぐに忘れられるくらい些細な誤解です。ただし、中にはあなたの立場が悪くなる恐れのある誤解もあります。すると、職場や家庭、学校といった場の人間関係に支障をきたしかねません。「誤解されたくない」「わかってほしい」これは、社会生活を営む人間が持つ本能のようなものです。だから、多くの人は誤解されると「そんなつもりじゃなかった」と弁…(続く
内容紹介:自分の言動が裏目に出たことはありませんか?「この企画ヤバいです!」と称賛したら→ネガティブな意味に受け取られた。「この書類、そこ(書棚)にお願い」と部下に頼んだら→ゴミ箱に捨てられた。理解のある先輩であろうと笑顔で新人にミスを指摘したら→反省しなかった。たいていは、すぐに忘れられるくらい些細な誤解です。ただし、中にはあなたの立場が悪くなる恐れのある誤解もあります。すると、職場や家庭、学校といった場の人間関係に支障をきたしかねません。「誤解されたくない」「わかってほしい」これは、社会生活を営む人間が持つ本能のようなものです。だから、多くの人は誤解されると「そんなつもりじゃなかった」と弁解します。しかし、一度誤解されると、誤解を解くのはなかなか難しいものです。だとすれば、誤解を解くこと以上に大切なのは、「相手にどう伝わるか」を事前に考えることではないでしょうか?では、自分の意図を正しく伝えるためには、どうすればいいのか。そこで役立つのが、本書で紹介する「コミュニケーションのメタ認知」です。コミュニケーションのメタ認知とは、「会話を俯瞰するもう1人の自分」をつくること。「この言い方で相手は理解できるだろうか」などと自分の伝え方をモニタリングし、「言い方を変えてみよう」などと伝え方を工夫し、コントロールします。メタ認知の能力を鍛えれば、認識のズレや思い込みによるミス、人間関係のすれ違いなどを防ぐことができます。本書では、この道30年、1000件以上の誤解事例を研究してきた認知心理学の専門家であり、大阪大学名誉教授の著者が、誤解が生じるメカニズムと、誤解を防ぐための「コミュニケーションのメタ認知」を解説。心の特性や脳の働きを理解することは、より良いコミュニケーションへの近道!口下手で「誤解されやすい人」はもとより、「もっと、わかりやすく伝えられるようになりたい」という向上心のある人まで、コミュ力を上げられる1冊です。