ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:開拓社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7589-2429-0
ミニマリストプログラム30年の足跡/南山大学学術叢書
勝愼将
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、生成文法におけるミニマリストプログラムを進展させてきたChomskyの主要論文を取り上げ、各論文の背景や理論間の繋がりを整理しながら、その内容や理論展開を体系的に解説する。また、過去の理論の中で残された問題や、現在の理論への示唆を提示し、読者がミニマリストプログラムの研究を進める際の足掛かりを提供する。生成文法理論に関心を持つ研究者・大学院生が、理論の流れを俯瞰し、発展させるために有用な一冊である。
もくじ情報:第1章 ミニマリストプログラムに共通する考え方;第2章 1995 The Minimalist Program(MP);第3章 2000 Minimalist Inquirie…(続く
本書は、生成文法におけるミニマリストプログラムを進展させてきたChomskyの主要論文を取り上げ、各論文の背景や理論間の繋がりを整理しながら、その内容や理論展開を体系的に解説する。また、過去の理論の中で残された問題や、現在の理論への示唆を提示し、読者がミニマリストプログラムの研究を進める際の足掛かりを提供する。生成文法理論に関心を持つ研究者・大学院生が、理論の流れを俯瞰し、発展させるために有用な一冊である。
もくじ情報:第1章 ミニマリストプログラムに共通する考え方;第2章 1995 The Minimalist Program(MP);第3章 2000 Minimalist Inquiries(MI)&2001 Derivation by Phase(DbP);第4章 2004 Beyond Explanatory Adequacy(BEA)&2005 Three Factors in Language Design(TFLD);第5章 2007 Approaching UG from Below(AUGB)&2008 On Phases(OP);第6章 2013 Problems of Projection(PoP)&2015 Problems of Projection:Extensions(PoP+);第7章 2019 Some Puzzling Foundational Issues:The Reading Program(Reading)&2020 The UCLA Lectures(UCLA);第8章 2021 Minimalism:Where Are We Now,and where Can We Hope to Go(GK);第9章 2024 The Miracle Creed and SMT(MC)
著者プロフィール
勝 愼将(カツ ノリマサ)
(旧姓:林)南山大学 国際教養学部 講師。九州大学人文科学府博士後期課程修了/博士(文学)。専門は生成文法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝 愼将(カツ ノリマサ)
(旧姓:林)南山大学 国際教養学部 講師。九州大学人文科学府博士後期課程修了/博士(文学)。専門は生成文法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)