ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新潟日報メディ
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-86132-888-6
米寿のつぶやき
竹内英三郎
組合員価格 税込 900
(通常価格 税込 1,000円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:心身の調整;手を使って何か作ってみませんか;花に親しみましょう;歌を歌いましょう;都忘れについて;時々、本をめくってみませんか;時々耳を澄ましてみませんか;絵を描いてみませんか;俳句を作ってみませんか;雑草抜いてみませんか;今日は思いっきり思い出の中に;呆け防止に日記書いてみませんか;雲に親しみましょう;春の七草秋の七草;星を眺めてみませんか;時々人との語らいを;野菜、山菜を植えてみませんか;蓮の花が開くときの音
もくじ情報:心身の調整;手を使って何か作ってみませんか;花に親しみましょう;歌を歌いましょう;都忘れについて;時々、本をめくってみませんか;時々耳を澄ましてみませんか;絵を描いてみませんか;俳句を作ってみませんか;雑草抜いてみませんか;今日は思いっきり思い出の中に;呆け防止に日記書いてみませんか;雲に親しみましょう;春の七草秋の七草;星を眺めてみませんか;時々人との語らいを;野菜、山菜を植えてみませんか;蓮の花が開くときの音
著者プロフィール
竹内 英三郎(タケウチ エイザブロウ)
昭和12年7月新潟県東頸城郡安塚村坊金(現上越市)生まれ。中川小学校、安塚中学校、高田高校、京都大学医学部卒(同38年3月)、新潟県立中央病院にてインターン。昭和39年5月京都大学外科2講座入局。同年12月から同42年12月新潟県立中央病院外科勤務。昭和43年1月京都大学外科2講座研究室で食道班に属し研究。この間に医学部紛争が始まり医学部改革に取り組む。昭和47年4月高知県佐川町の高北病院を皮切りに僻地医療に取り組む。昭和51年4月から平成4年3月茨城県内で診療。平成5年4月帰郷し安塚にて長兄と二人で竹内クリニック経営(無床診療所)。平成29年1月第45…(続く
竹内 英三郎(タケウチ エイザブロウ)
昭和12年7月新潟県東頸城郡安塚村坊金(現上越市)生まれ。中川小学校、安塚中学校、高田高校、京都大学医学部卒(同38年3月)、新潟県立中央病院にてインターン。昭和39年5月京都大学外科2講座入局。同年12月から同42年12月新潟県立中央病院外科勤務。昭和43年1月京都大学外科2講座研究室で食道班に属し研究。この間に医学部紛争が始まり医学部改革に取り組む。昭和47年4月高知県佐川町の高北病院を皮切りに僻地医療に取り組む。昭和51年4月から平成4年3月茨城県内で診療。平成5年4月帰郷し安塚にて長兄と二人で竹内クリニック経営(無床診療所)。平成29年1月第45回新潟県医療功労賞。平成29年3月竹内クリニック解散。平成29年4月から同30年3月上越市立安塚診療所勤務。平成30年介護老人保健施設国府の里勤務。令和3年3月31日退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)