ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-18-374123-3
187P 19cm
小学校算数「きまり発見」の授業のつくり方
尾崎正彦/著
組合員価格 税込 2,138
(通常価格 税込 2,376円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:算数授業で引き出し、育てるべきもの、それは数学的な考え方。この数学的な考え方を子どもたちが存分に働かせる絶好の機会が「きまり発見」の授業です。算数授業名人が、子どもたちが大好きな「きまり発見」の授業のつくり方を、余すところなく徹底解説します。
帰納、類推、演繹、発展、統合、一般化…。子どもたちが大好きな「きまり発見」を通して、数学的な考え方を引き出し、育てる。
もくじ情報:第1章 「きまり発見」の授業とは(子どもたちはきまり発見が大好き;1年生でもきまりは発見できる ほか);第2章 「きまり発見」の授業づくりのポイント(発見するのも、聞いているのも「一部の子ども」と心得る;一部の発見…(続く
内容紹介:算数授業で引き出し、育てるべきもの、それは数学的な考え方。この数学的な考え方を子どもたちが存分に働かせる絶好の機会が「きまり発見」の授業です。算数授業名人が、子どもたちが大好きな「きまり発見」の授業のつくり方を、余すところなく徹底解説します。
帰納、類推、演繹、発展、統合、一般化…。子どもたちが大好きな「きまり発見」を通して、数学的な考え方を引き出し、育てる。
もくじ情報:第1章 「きまり発見」の授業とは(子どもたちはきまり発見が大好き;1年生でもきまりは発見できる ほか);第2章 「きまり発見」の授業づくりのポイント(発見するのも、聞いているのも「一部の子ども」と心得る;一部の発見をクラス全体に広げる ほか);第3章 「きまり発見」の授業で働かせたい数学的な考え方(帰納的な考え方;類推的な考え方 ほか);第4章 やってみよう!「きまり発見」の授業(1年/大きさくらべ(2)どちらの箱が大きいのかな?;1年/いくつといくつ 8個なら7段になる? ほか)
著者プロフィール
尾〓 正彦(オザキ マサヒコ)
関西大学初等部教諭。新潟県公立小学校勤務を経て現職。スタディサプリ小学算数講座講師。全国算数授業研究会常任理事。学校図書教科書『みんなと学ぶ小学校算数』編集委員。東京理科大学第6回“算数・授業の達人”大賞優秀賞。第41回「わたしの教育記録」特選。新潟市教育委員会認定マイスター教師(算数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾〓 正彦(オザキ マサヒコ)
関西大学初等部教諭。新潟県公立小学校勤務を経て現職。スタディサプリ小学算数講座講師。全国算数授業研究会常任理事。学校図書教科書『みんなと学ぶ小学校算数』編集委員。東京理科大学第6回“算数・授業の達人”大賞優秀賞。第41回「わたしの教育記録」特選。新潟市教育委員会認定マイスター教師(算数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)