|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
三沢 友治(ミサワ トモハル)
2004年より富士ソフト(株)に勤務。マイクロソフト製品の利用研究に明け暮れるフェロー。小規模から大規模まで、WindowsやOfficeの導入を中心に業務従事中。15年以上Microsoft製品を触り続け、気が付いたのは「情報も技術も更新は早い方が良い」ということ。この気づきを活かし、日々情報収集とアウトプットを心掛け、自身のブログでは技術者の視点でWindowsやOffice製品の情報を発信している。2017年より「Microsoft MVP M365 Apps & Services」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三沢 友治(ミサワ トモハル)
2004年より富士ソフト(株)に勤務。マイクロソフト製品の利用研究に明け暮れるフェロー。小規模から大規模まで、WindowsやOfficeの導入を中心に業務従事中。15年以上Microsoft製品を触り続け、気が付いたのは「情報も技術も更新は早い方が良い」ということ。この気づきを活かし、日々情報収集とアウトプットを心掛け、自身のブログでは技術者の視点でWindowsやOffice製品の情報を発信している。2017年より「Microsoft MVP M365 Apps & Services」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 アプリへの理解を深めるOutlookの基本ワザ;第2章 メールの送受信とメール作成の時短ワザ;第3章 ミスやトラブルを防ぐメールの便利ワザ;第4章 連絡先を効率的かつ適切に管理するワザ;第5章 予定表で会議や予定の調整・管理を円滑化するワザ;第6章 タスクを的確に管理するTo Doの便利ワザ;第7章 Outlookの作業を効率化するC…(続く)
もくじ情報:第1章 アプリへの理解を深めるOutlookの基本ワザ;第2章 メールの送受信とメール作成の時短ワザ;第3章 ミスやトラブルを防ぐメールの便利ワザ;第4章 連絡先を効率的かつ適切に管理するワザ;第5章 予定表で会議や予定の調整・管理を円滑化するワザ;第6章 タスクを的確に管理するTo Doの便利ワザ;第7章 Outlookの作業を効率化するCopilotの連携ワザ;第8章 他のソフトやスマートフォンアプリとの連携ワザ;第9章 Outlook(classic)を使ったメールや予定表のワザ