ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翔泳社
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-7981-8135-6
【予約】 とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア
インクデザイン株式会社・鈴木潤・茂木香菜絵
組合員価格 税込 2,079
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
予約受付中
6月26日発売予定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:時間をかけずに信頼感のある資料を作るには?▼なぜわかりにくいのかスライドを作成しても「わかりにくい」と言われてしまったり、言いたいことが伝わらなかった経験はありませんか? また、人の作ったスライドを見て「わかりにくい」と感じたことはありませんか? 本書は「なぜわかりにくいのか」を3層に分解して体系的に解説します。▼著者はコーポレートデザインに特化したデザイン会社著者は、上場企業等の企業サイトや株主通信、統合報告書、決算説明資料などPowerPointによるIR資料制作を数多く手がけるデザイン会社。デザインによるコミュニケーションのお手伝いをするうちに、クライアントの「自分で作る資料は…(続く
内容紹介:時間をかけずに信頼感のある資料を作るには?▼なぜわかりにくいのかスライドを作成しても「わかりにくい」と言われてしまったり、言いたいことが伝わらなかった経験はありませんか? また、人の作ったスライドを見て「わかりにくい」と感じたことはありませんか? 本書は「なぜわかりにくいのか」を3層に分解して体系的に解説します。▼著者はコーポレートデザインに特化したデザイン会社著者は、上場企業等の企業サイトや株主通信、統合報告書、決算説明資料などPowerPointによるIR資料制作を数多く手がけるデザイン会社。デザインによるコミュニケーションのお手伝いをするうちに、クライアントの「自分で作る資料はわかりにくい」「自分でもわかりやすい資料が作れたら」という悩みにも向き合ってきました。▼わかりやすいスライドを作れるようになる!誰もがわかりやすい資料を作るには何に気を付ければよいのか、その基本から実践までノウハウを凝縮。デザイナーを志すわけではないけれど、日常業務で扱うデザインをわかりやすくしたいと考える方に向け、簡単に改善できる方法、わかりやすさにつながる表現方法の引き出しを多数紹介します。