ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:評論社
出版年月:2001年3月
ISBN:978-4-566-05167-6
262P 19cm
子どもたちと創る総合学習 3/学校づくりと総合学習 校長の記録/シリーズ「子どもたちと創る総合学習」 3
稲垣忠彦/編/大瀬敏昭/〔ほか著〕
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
総合学習の実践からカリキュラムの創造へ、そして教室の変革から学校の改革へ。子どもの学びを中心とする授業づくりに挑戦してきた教師たちの柔らかな息遣いと確かな足跡が、ここにある。
もくじ情報:教室をひらき授業を変える;ふるさとに誇りをもてる子どもを育てる;「総合的学習」をどう受けとめるか―国語の読みをひろげることから;新任校での「総合的学習」づくり;総合学習における体験と学び
総合学習の実践からカリキュラムの創造へ、そして教室の変革から学校の改革へ。子どもの学びを中心とする授業づくりに挑戦してきた教師たちの柔らかな息遣いと確かな足跡が、ここにある。
もくじ情報:教室をひらき授業を変える;ふるさとに誇りをもてる子どもを育てる;「総合的学習」をどう受けとめるか―国語の読みをひろげることから;新任校での「総合的学習」づくり;総合学習における体験と学び
著者プロフィール
稲垣 忠彦(イナガキ タダヒコ)
1932年、呉市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京大学名誉教授、帝京大学教授。教育方法史・授業研究。一貫して教育方法を研究テーマとし、教師の専門性に注目しつつ授業実践の研究を深めてきた。日本における授業の歴史研究、英米など海外の実践の紹介、教師たちとの共同研究を合わせて、授業の改造、総合学習づくりをすすめている。主著に『明治教授理論史研究』(評論社)、『戦後教育を考える』(岩波新書)、『総合学習を創る』(岩波書店)、『授業研究の歩み―1960年~1995年』『増補版 アメリカ教育通信―大きな国の小さな町から』(評論社)など(本データはこの書籍が刊行された…(続く
稲垣 忠彦(イナガキ タダヒコ)
1932年、呉市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京大学名誉教授、帝京大学教授。教育方法史・授業研究。一貫して教育方法を研究テーマとし、教師の専門性に注目しつつ授業実践の研究を深めてきた。日本における授業の歴史研究、英米など海外の実践の紹介、教師たちとの共同研究を合わせて、授業の改造、総合学習づくりをすすめている。主著に『明治教授理論史研究』(評論社)、『戦後教育を考える』(岩波新書)、『総合学習を創る』(岩波書店)、『授業研究の歩み―1960年~1995年』『増補版 アメリカ教育通信―大きな国の小さな町から』(評論社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)