|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
木村 和司(キムラ カズシ)
米国公認会計士。公認ビジネス鑑定士。1975年カリフォルニア州立大学サクラメント校(ジャーナリズム専攻)卒業。さらに、カリフォルニア州立大学ヘイワード校で会計とビジネスを専攻、’84年見事CPA試験に合格。’85年からはTouche Ross&Co.(等松青木監査法人と提携)の監査部門で勤務、その後アーサー・ヤング会計事務所やアーンスト・ヤング(Ernst&Young)会計事務所で勤務。’91年にロサンゼルスで独立して会計士事務所を開設、現在に至る。2000年日本人では合格者が稀なCVA(公認ビジネス鑑定士)にも合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…( ) 木村 和司(キムラ カズシ)
米国公認会計士。公認ビジネス鑑定士。1975年カリフォルニア州立大学サクラメント校(ジャーナリズム専攻)卒業。さらに、カリフォルニア州立大学ヘイワード校で会計とビジネスを専攻、’84年見事CPA試験に合格。’85年からはTouche Ross&Co.(等松青木監査法人と提携)の監査部門で勤務、その後アーサー・ヤング会計事務所やアーンスト・ヤング(Ernst&Young)会計事務所で勤務。’91年にロサンゼルスで独立して会計士事務所を開設、現在に至る。2000年日本人では合格者が稀なCVA(公認ビジネス鑑定士)にも合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:理論篇(米国CPAとは;CPA資格試験の受験準備から合格まで;CPAライセンスを取得するための条件);体験談篇(英語―アメリカ―そしてCPAへ;受験勉強と試験;CPAになって ほか);実践篇(実務経験はどこで積むか;世界で活躍できるCPAになるには;日米CPA資格相互承認…(続く)
もくじ情報:理論篇(米国CPAとは;CPA資格試験の受験準備から合格まで;CPAライセンスを取得するための条件);体験談篇(英語―アメリカ―そしてCPAへ;受験勉強と試験;CPAになって ほか);実践篇(実務経験はどこで積むか;世界で活躍できるCPAになるには;日米CPA資格相互承認制度は実現するか ほか)