ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白桃書房
出版年月:2002年6月
ISBN:978-4-561-22367-2
217P 20cm
「話し合い」の技術 交渉と紛争解決のデザイン
ウィリアム・L.ユーリ/著 ジーン・M.ブレット/著 ステファン・B.ゴールドバーグ/著 奥村哲史/訳
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もう争わぬように人や組織を説得するにはどうすればよいか?問題の処理を裁判に持ち込んだり、ストライキにうったえたり、関係を壊すような脅しをかけたり、物理的に攻撃し合うのが当たり前になっている場で、それをやめ、問題点を「話し合い」で解決するにはどうしたらよいか。いま、もっとも必要とされる紛争解決の「技術」とは。
もくじ情報:第1部 紛争解決制度の理解と設計(紛争解決のための三つのアプローチ―利益、権利、権力;既存の紛争解決方式を診断する;効果的な紛争解決制度の設計;制度を機能させる―紛争当事者を巻き込む);第2部 紛争解決制度の構築―石炭産業の事例(産業問題の診断―ある炭鉱の山猫ストライキ;低コス…(続く
もう争わぬように人や組織を説得するにはどうすればよいか?問題の処理を裁判に持ち込んだり、ストライキにうったえたり、関係を壊すような脅しをかけたり、物理的に攻撃し合うのが当たり前になっている場で、それをやめ、問題点を「話し合い」で解決するにはどうしたらよいか。いま、もっとも必要とされる紛争解決の「技術」とは。
もくじ情報:第1部 紛争解決制度の理解と設計(紛争解決のための三つのアプローチ―利益、権利、権力;既存の紛争解決方式を診断する;効果的な紛争解決制度の設計;制度を機能させる―紛争当事者を巻き込む);第2部 紛争解決制度の構築―石炭産業の事例(産業問題の診断―ある炭鉱の山猫ストライキ;低コストの解決制度の策定―多発ストライキに悩む炭鉱への介入;産業のための紛争コストの削減―不服調停プログラム;結論―解決制度の策定が約束すること)
著者プロフィール
ユーリ,ウィリアム・L.(ユーリ,ウィリアムL.)
ハーバード大学Program On Negotiation(交渉総合プロジェクト)の創設者であり責任者。米大統領府危機管理センター顧問、ハーバード大学法科大学院核交渉研究所長の他、ハーバード・ビジネス・スクール教授、中東、バルカン諸国、旧ソ連などの国際紛争に関する政府アドバイザーなどを歴任
ユーリ,ウィリアム・L.(ユーリ,ウィリアムL.)
ハーバード大学Program On Negotiation(交渉総合プロジェクト)の創設者であり責任者。米大統領府危機管理センター顧問、ハーバード大学法科大学院核交渉研究所長の他、ハーバード・ビジネス・スクール教授、中東、バルカン諸国、旧ソ連などの国際紛争に関する政府アドバイザーなどを歴任