ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:みすず書房
出版年月:2006年4月
ISBN:978-4-622-08151-7
504,34P 22cm
神話論理 1/生のものと火を通したもの/神話論理   1
クロード・レヴィ=ストロース/〔著〕/早水洋太郎/訳
組合員価格 税込 7,920
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
構造人類学の探究の頂点に位置し、20世紀思想の金字塔と讃えられてきたレヴィ=ストロースの主著『神話論理』を、ここに刊行。ボロロの「鳥の巣あさりの神話」から、すべては始まる。
もくじ情報:序曲;第1部 主題と変奏(ボロロの歌;ジェの変奏(六つのアリアとそれに続く一つのレチタティーヴォ));第2部(行儀作法についてのソナタ;短い交響曲);第3部(五感のフーガ;オポッサムのカンタータ);第4部 平均率天文学(三声のインヴェンション;二重逆転カノン;トッカータとフーガ;半音階の曲);第5部 三楽章からなる田舎風の交響曲(民衆的主題にもとづくディヴェルティメント;鳥たちの合唱;結婚)
構造人類学の探究の頂点に位置し、20世紀思想の金字塔と讃えられてきたレヴィ=ストロースの主著『神話論理』を、ここに刊行。ボロロの「鳥の巣あさりの神話」から、すべては始まる。
もくじ情報:序曲;第1部 主題と変奏(ボロロの歌;ジェの変奏(六つのアリアとそれに続く一つのレチタティーヴォ));第2部(行儀作法についてのソナタ;短い交響曲);第3部(五感のフーガ;オポッサムのカンタータ);第4部 平均率天文学(三声のインヴェンション;二重逆転カノン;トッカータとフーガ;半音階の曲);第5部 三楽章からなる田舎風の交響曲(民衆的主題にもとづくディヴェルティメント;鳥たちの合唱;結婚)
著者プロフィール
レヴィ=ストロース,クロード(レヴィストロース,クロード)
1908年ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員
レヴィ=ストロース,クロード(レヴィストロース,クロード)
1908年ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員