|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岡本 浩一(オカモト コウイチ)
東洋英和女学院大学人間科学部教授。内閣府原子力委員会専門委員兼務。1980年、東京大学文学部卒業。1985年、東京大学大学院社会学研究科第一種博士課程単位取得満期退学。2000年、社会学博士(東京大学)。1993年~94年、フルブライト助教授としてオレゴン大学のポール・スロヴィック教授のもとよりリスク心理学の手法をわが国にもたらす。JCO臨界事故、東電シュラウド傷不報告事例など多くの事故・不祥事で政府の調査委員をつとめる。2001~2006年、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(日本原子力研究所社会技術研究システムから移管・改組)社会心理学研究グル…( ) 岡本 浩一(オカモト コウイチ)
東洋英和女学院大学人間科学部教授。内閣府原子力委員会専門委員兼務。1980年、東京大学文学部卒業。1985年、東京大学大学院社会学研究科第一種博士課程単位取得満期退学。2000年、社会学博士(東京大学)。1993年~94年、フルブライト助教授としてオレゴン大学のポール・スロヴィック教授のもとよりリスク心理学の手法をわが国にもたらす。JCO臨界事故、東電シュラウド傷不報告事例など多くの事故・不祥事で政府の調査委員をつとめる。2001~2006年、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(日本原子力研究所社会技術研究システムから移管・改組)社会心理学研究グループ・リーダー兼務。また、学校法人裏千家学園茶道専門学校理事を兼務 |
内部告発の実態をはじめて社会心理的観点から解明!どういう条件のもとに生まれるか、組織へのコミットメントとどう関わるか、不正の申告者をどう保護するか。
もくじ情報:第1章 現代社会と内部申告;第2章 内部申告とは何か;第3章 内部申告の実証研究;第4章 内部申告に関連する要因;第5章 内部申告に関する実態調査の結果;第6章 これから内部申告をどうとらえていくか