ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:京都大学学術出版会
出版年月:2006年12月
ISBN:978-4-87698-692-7
343P 22cm
シェイクスピア残酷劇からの誕生 『タイタス・アンドロニカス』の劇作術
依田義丸/著
組合員価格 税込 4,554
(通常価格 税込 5,060円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
シェイクスピアの第3作『タイタス』は、ヴィクトリア朝の流行を反映した残酷劇。そこに4大悲劇の作劇術が早くも芽生えていた。
シェイクスピアの第3作『タイタス』は、ヴィクトリア朝の流行を反映した残酷劇。そこに4大悲劇の作劇術が早くも芽生えていた。
内容紹介・もくじなど
時代の要請で書かれた作品に、天才は何を仕掛けたか?四大悲劇の大シェイクスピア誕生を初期残酷劇の劇作術に見る。
もくじ情報:第1章 第1復讐枠の設定;第2章 第1復讐枠の空洞化;第3章 第2復讐枠の構築;第4章 タイタスの復讐の開始;第5章 タイタスの復讐の成就と悲劇;第6章 残酷劇からの誕生;結びにかえて 残酷劇としての悲劇『タイタス・アンドロニカス』;補論1 劇作家と演出家―『タイタス・アンドロニカス』の1955年のピーター・ブルック演出;補論2 日本における『タイタス・アンドロニカス』上演
時代の要請で書かれた作品に、天才は何を仕掛けたか?四大悲劇の大シェイクスピア誕生を初期残酷劇の劇作術に見る。
もくじ情報:第1章 第1復讐枠の設定;第2章 第1復讐枠の空洞化;第3章 第2復讐枠の構築;第4章 タイタスの復讐の開始;第5章 タイタスの復讐の成就と悲劇;第6章 残酷劇からの誕生;結びにかえて 残酷劇としての悲劇『タイタス・アンドロニカス』;補論1 劇作家と演出家―『タイタス・アンドロニカス』の1955年のピーター・ブルック演出;補論2 日本における『タイタス・アンドロニカス』上演
著者プロフィール
依田 義丸(ヨダ ヨシマル)
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。1948年京都市生まれ。1971年京都大学農学部卒業。1973年京都大学文学部卒業。1978年京都大学大学院文学研究科博士課程英語学英米文学専攻単位修得退学。滋賀大学経済学部講師、京都大学教養部助教授、同総合人間学部助教授、教授を経て2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
依田 義丸(ヨダ ヨシマル)
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。1948年京都市生まれ。1971年京都大学農学部卒業。1973年京都大学文学部卒業。1978年京都大学大学院文学研究科博士課程英語学英米文学専攻単位修得退学。滋賀大学経済学部講師、京都大学教養部助教授、同総合人間学部助教授、教授を経て2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本