|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
広内 哲夫(ヒロウチ テツオ)
大学・大学院で、物理学と化学の境界領域(量子物理化学)を学ぶ。大学院修了後、コンピュータ会社に入社し、基幹情報システムの開発に従事する。その後、文教大学情報学部の教員に転じ、情報教育に携わる。もともとの専門は情報システム構築学であるが、現在の興味の対象は、知識システム論、ファジィ理論、色彩理論、3Dグラフィックス、立体視などの分野である。情報技術の歴史にも関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広内 哲夫(ヒロウチ テツオ)
大学・大学院で、物理学と化学の境界領域(量子物理化学)を学ぶ。大学院修了後、コンピュータ会社に入社し、基幹情報システムの開発に従事する。その後、文教大学情報学部の教員に転じ、情報教育に携わる。もともとの専門は情報システム構築学であるが、現在の興味の対象は、知識システム論、ファジィ理論、色彩理論、3Dグラフィックス、立体視などの分野である。情報技術の歴史にも関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:Javaとは;第1部 基本プログラミング(基本規則;選択制御;反復制御;配列 ほか);第2部 オブジェクト指向プログラミング(アプレットとグラフィックス;クラスの基礎;クラスの継承;抽象クラスとインタフェース ほか)
もくじ情報:Javaとは;第1部 基本プログラミング(基本規則;選択制御;反復制御;配列 ほか);第2部 オブジェクト指向プログラミング(アプレットとグラフィックス;クラスの基礎;クラスの継承;抽象クラスとインタフェース ほか)