ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2008年2月
ISBN:978-4-535-60030-0
223P 21cm
高校で教わりたかった化学/大人のための科学
渡辺正/著 北条博彦/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
化学は暗記科目と誤解されているが物質の性質や変化の「なぜ?」をつかむだけで十分。科学の素養を身につけたい全ての人のための本。
化学は暗記科目と誤解されているが物質の性質や変化の「なぜ?」をつかむだけで十分。科学の素養を身につけたい全ての人のための本。
内容紹介・もくじなど
検定教科書も検定外教科書もぶっとばせ!国際標準の「高校化学の教科書」。化学リテラシーを身につけたいすべての人に。
もくじ情報:見えない世界;安定な元素はいくつ?;周期表とはなんだろう?;ナトリウムのイオンはNa+なのに、なぜ窒素のイオンはNO3-なのか?;原子はなぜつながり合う?;H2O分子は,なぜ「く」の字に曲がっている?;モルとは何か?;熱と温度はどうちがう?;2H2+O2→2H2Oの矢印は,なぜ右を向く?;化学反応は、どのように進むのだろう?;化学反応は,最後まで進みきるのか?;水に溶けやすい物質と溶けにくい物質は、どうちがう?;電池のパワーは,どこから出てくる?;水を電気で分解するのに…(続く
検定教科書も検定外教科書もぶっとばせ!国際標準の「高校化学の教科書」。化学リテラシーを身につけたいすべての人に。
もくじ情報:見えない世界;安定な元素はいくつ?;周期表とはなんだろう?;ナトリウムのイオンはNa+なのに、なぜ窒素のイオンはNO3-なのか?;原子はなぜつながり合う?;H2O分子は,なぜ「く」の字に曲がっている?;モルとは何か?;熱と温度はどうちがう?;2H2+O2→2H2Oの矢印は,なぜ右を向く?;化学反応は、どのように進むのだろう?;化学反応は,最後まで進みきるのか?;水に溶けやすい物質と溶けにくい物質は、どうちがう?;電池のパワーは,どこから出てくる?;水を電気で分解するのに,なぜ硫酸などを溶かすのか?;フェノールフタレインは,どうして赤くなる?;教科書の記述は正しい…のか?
著者プロフィール
渡辺 正(ワタナベ タダシ)
1948年、鳥取県生まれ。東京大学生産技術研究所教授。工学博士
渡辺 正(ワタナベ タダシ)
1948年、鳥取県生まれ。東京大学生産技術研究所教授。工学博士