ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:石風社
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-88344-170-9
310P 20cm
わが内なる樺太 外地であり内地であった「植民地」をめぐって
工藤信彦/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一九四五年八月九日ソ連軍樺太に侵攻、八月十五日の後も戦闘と空爆は継続、幾多の民衆が犠牲となった。十四歳で樺太から疎開した少年の魂が、樺太四十年の歴史を通して国家を問う。
もくじ情報:1(空に見るもの―樺太挽歌;移住ということ ほか);2(すでに無く未だ在る樺太―地図が記すもの;曖昧がもたらすもの―「地図」の中の「樺太」について ほか);3(樺太渡島事始め(「日本郵船田子浦丸」就航;「樺太占領」事情;「田子浦丸」前史;夢見た移住者たち);ラベルの記憶―日露戦争と島民意識 ほか);4(サハリン島へ―旅するためのエスキス;二〇〇二年の夏・サハリンの旅―視察報告記 ほか);5(樺太の研究に携わる諸先生…(続く
一九四五年八月九日ソ連軍樺太に侵攻、八月十五日の後も戦闘と空爆は継続、幾多の民衆が犠牲となった。十四歳で樺太から疎開した少年の魂が、樺太四十年の歴史を通して国家を問う。
もくじ情報:1(空に見るもの―樺太挽歌;移住ということ ほか);2(すでに無く未だ在る樺太―地図が記すもの;曖昧がもたらすもの―「地図」の中の「樺太」について ほか);3(樺太渡島事始め(「日本郵船田子浦丸」就航;「樺太占領」事情;「田子浦丸」前史;夢見た移住者たち);ラベルの記憶―日露戦争と島民意識 ほか);4(サハリン島へ―旅するためのエスキス;二〇〇二年の夏・サハリンの旅―視察報告記 ほか);5(樺太の研究に携わる諸先生に;樺太に関する覚え書き ほか)
著者プロフィール
工藤 信彦(クドウ ノブヒコ)
1930年、樺太大泊町生まれ。北海道大学文学部国文科卒。北海道立札幌南高等学校、藤女子高等学校、成城学園高等学校、アルザス成城学園ほか、成城大学、代々木ゼミナールなどで教え、成城学園教育研究所長で定年退職。現在、社団法人全国樺太連盟理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 信彦(クドウ ノブヒコ)
1930年、樺太大泊町生まれ。北海道大学文学部国文科卒。北海道立札幌南高等学校、藤女子高等学校、成城学園高等学校、アルザス成城学園ほか、成城大学、代々木ゼミナールなどで教え、成城学園教育研究所長で定年退職。現在、社団法人全国樺太連盟理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)