ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2009年4月
ISBN:978-4-641-16338-6
359,8P 20cm
開発援助の経済学 「共生の世界」と日本のODA
西垣昭/著 下村恭民/著 辻一人/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
開発援助の良質な定評あるテキストの第4版。統計データの改訂,JIBCとJICAが統合されたことによる記述の修正を施した。
開発援助の良質な定評あるテキストの第4版。統計データの改訂,JIBCとJICAが統合されたことによる記述の修正を施した。
内容紹介・もくじなど
途上国支援の理念をはじめ、ODAの基本的仕組み・全体像をバランス良く記述した、好評テキストを全面的に刷新。途上国のニーズの変化、国際援助社会の潮流の変化、援助の担い手の動向などの新しい見取り図を描き直す。
もくじ情報:第1部 貧困と開発と経済協力(「南」の人々の努力と国際社会の支援;途上国支援の理念と戦略―初期の潮流(一九八〇年代まで);途上国支援の理念と戦略―新しい潮流(一九九〇年代以降));第2部 ODA(政府開発援助)の基本的仕組み(世界経済の中のODA;国際機関の役割;主要援助国の動向;国際援助社会の調整の仕組み);第3部 日本のODA(日本のODAの特徴;日本のODAの仕組みと実施体…(続く
途上国支援の理念をはじめ、ODAの基本的仕組み・全体像をバランス良く記述した、好評テキストを全面的に刷新。途上国のニーズの変化、国際援助社会の潮流の変化、援助の担い手の動向などの新しい見取り図を描き直す。
もくじ情報:第1部 貧困と開発と経済協力(「南」の人々の努力と国際社会の支援;途上国支援の理念と戦略―初期の潮流(一九八〇年代まで);途上国支援の理念と戦略―新しい潮流(一九九〇年代以降));第2部 ODA(政府開発援助)の基本的仕組み(世界経済の中のODA;国際機関の役割;主要援助国の動向;国際援助社会の調整の仕組み);第3部 日本のODA(日本のODAの特徴;日本のODAの仕組みと実施体制;日本のODAのパフォーマンス―国際比較の視点から);第4部 日本のODAのフロンティア(地球環境問題への取組み;貧困削減と住民参加への取組み;NGO・NPOとの連携;国際援助社会への日本のメッセージ)
著者プロフィール
西垣 昭(ニシガキ アキラ)
1929年生まれ。大蔵省事務次官、海外経済協力基金総裁を経て、財務省財務総合政策研究所顧問
西垣 昭(ニシガキ アキラ)
1929年生まれ。大蔵省事務次官、海外経済協力基金総裁を経て、財務省財務総合政策研究所顧問