ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:萌文書林
出版年月:2009年5月
ISBN:978-4-89347-135-2
176P 26cm
保育課程の研究 子ども主体の保育の実践を求めて
阿部和子/編著 前原寛/編著 阿部和子/〔ほか著〕
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
保育所保育指針の改定により、「保育計画」が「保育課程」という言葉に改められた。「保育課程」に込められた考え方や意味は、どのようなものなのであろうか。本書では、新保育所保育指針が求める「保育課程の射程」を明らかにしつつ、子ども主体の保育の実践を具体化するための、保育課程・指導計画の作成と展開・実践への取り組みを、実例を軸に探究・解説した。
もくじ情報:1章 主体としての子ども―子ども観と保育観をめぐって;2章 保育課程の射程;3章 保育課程と指導計画の考え方;4章 保育課程が具体化されていくために;5章 従来型の計画からウェブ式へ;6章 ウェブ式指導計画の展開;7章 子どもが遊び込める園庭環境;…(続く
保育所保育指針の改定により、「保育計画」が「保育課程」という言葉に改められた。「保育課程」に込められた考え方や意味は、どのようなものなのであろうか。本書では、新保育所保育指針が求める「保育課程の射程」を明らかにしつつ、子ども主体の保育の実践を具体化するための、保育課程・指導計画の作成と展開・実践への取り組みを、実例を軸に探究・解説した。
もくじ情報:1章 主体としての子ども―子ども観と保育観をめぐって;2章 保育課程の射程;3章 保育課程と指導計画の考え方;4章 保育課程が具体化されていくために;5章 従来型の計画からウェブ式へ;6章 ウェブ式指導計画の展開;7章 子どもが遊び込める園庭環境;8章 保育あれこれの工夫
著者プロフィール
阿部 和子(アベ カズコ)
日本女子大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。聖徳大学短期大学部教授を経て、大妻女子大学家政学部児童学科教授。柏市健康福祉審議会子ども部会長として子育てにかかわっている
阿部 和子(アベ カズコ)
日本女子大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。聖徳大学短期大学部教授を経て、大妻女子大学家政学部児童学科教授。柏市健康福祉審議会子ども部会長として子育てにかかわっている

同じ著者名で検索した本