ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本図書センター
出版年月:2009年5月
ISBN:978-4-284-30261-6
388P 22cm
エスニシティと教育/リーディングス日本の教育と社会 17
志水宏吉/編著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 グローバリゼーションと日本社会(現代日本の外国人労働者政策・再考;グローバリゼーション時代の教育と市民権;「人種差別主義」とはなにか);第2部 教育におけるエスニシティへの対応―国際比較(公教育における多文化教育の展開;多文化教育における「公正な教育方法」再考;マイノリティー・グループと学校文化);第3部 日本のエスニックグループ(民族という不自由;沖縄のアメラジアン;在日日経ブラジル人ティーンエイジャーの「抵抗」;中国出身生徒の進路規定要因);第4部 学校文化とエスニシティ(ニューカマーの子どもの学校教育;ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容;日本人にお…(続く
もくじ情報:第1部 グローバリゼーションと日本社会(現代日本の外国人労働者政策・再考;グローバリゼーション時代の教育と市民権;「人種差別主義」とはなにか);第2部 教育におけるエスニシティへの対応―国際比較(公教育における多文化教育の展開;多文化教育における「公正な教育方法」再考;マイノリティー・グループと学校文化);第3部 日本のエスニックグループ(民族という不自由;沖縄のアメラジアン;在日日経ブラジル人ティーンエイジャーの「抵抗」;中国出身生徒の進路規定要因);第4部 学校文化とエスニシティ(ニューカマーの子どもの学校教育;ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容;日本人におけるマイノリティの文化的諸条件;日本の学校とエスニック学校);第5部 変革の可能性(人権を重視する受け入れ体制;支援‐被支援関係の転換;教育社会学における「臨床」の可能性)
著者プロフィール
志水 宏吉(シミズ コウキチ)
1959年、兵庫県西宮市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京大学教育学部助教授を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は教育社会学・学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志水 宏吉(シミズ コウキチ)
1959年、兵庫県西宮市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京大学教育学部助教授を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は教育社会学・学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)